• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

PET/チェレンコフ光一体型撮像装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670529
研究機関名古屋大学

研究代表者

山本 誠一  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00290768)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードPET / チェレンコフ光 / 複合イメージング装置
研究実績の概要

チェレンコフ光イメージングは、高感度カメラを用いてベータ線放出核種から放出される高速電子線により発生する微弱光を画像化する手法であり、核種の近くで多く発光するため、飛程の影響が少なく高い空間分解能の画像が期待できる。PETとチェレンコフ光の同時測定が可能な複合イメージング装置が開発できれば、PETとの比較によるチェレンコフ光イメージングの有効性を明らかにできるだけでなく、それぞれの長所を生かした新しい分子イメージング装置になりうる可能性がある。そこで同時測定が可能なPET/チェレンコフ光・複合イメージング装置を開発し、性能評価を行った。
PET/チェレンコフ光・複合イメージング装置は、対向型PET装置の検出器間に反射鏡を斜めに配置し、被検体の発するチェレンコフ光を、対向型PET装置の側方に導き、高感度CCDカメラで撮像する構成とした。対向型PET装置は、1.2x1.2x10mmのGSOを33x33マトリクスに配置したシンチレータブロックを2インチ角型位置有感型光電子増倍管(PSPMT:浜松ホトニクス社製H12700)に光学結合した検出器2式を10cm離して配置することで構成した。被検体はその中間に配置し、被検体から上方に発せられるチェレンコフ光を、被検体上部に配置したプラスチック製反射鏡により側面方向に導き、側面に配置した高感度CCDカメラ(浜松ホトニクス社製:ORCA2-ERにF:0.95のレンズを装着)で同時撮像を行った。
開発したPET装置の視野中心部の空間分解能は~1.3mmFWHM、感度は~0.25%であった。一方、チェレンコフ光イメージング装置の空間分解能は~0.2mmFWHMと極めて高いことが明らかになった。開発した装置を用いて種々の被検体に対する同時測定を行ったところ、チェレンコフ光の超高分解能画像とPET画像を同時同位置でイメージングでき、融合画像も作成可能であった。開発した装置は、新しい分子イメージング機器として期待できることが明らかになった。

備考

チェレンコフ光撮像法は原理的にポジトロン核種の分布を極めて高い空間分解能で計測することが可能です。しかし、生体内部から発する多重散乱された光を検出することになり画質が劣化するため,分子イメージング研究における有用性は未だ不明なままです。今回,世界で初めて対向型PET/チェレンコフ光一体型撮像装置を開発し,対向型PET装置による画像とチェレンコフ光画像の同時測定を可能にしました。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a PET/Cerenkov-light hybrid imaging system.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Hamamura F, Watabe T, Ikeda H, Kanai Y, Watabe H, Kato K, Ogata Y, Hatazawa J.
    • 雑誌名

      Med Phys

      巻: 41 ページ: 092504-1-6

    • DOI

      10.1118/1.4893535

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ultrahigh-resolution Cerenkov-light imaging system for positron radionuclides: potential applications and limitations2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Watabe T, Ikeda H, Kanai Y, Watabe H, Ogata Y, Kato K, Hatazawa J.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med.

      巻: 28 ページ: 961-9

    • DOI

      10.1007/s12149-014-0892-z

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Development of a PET/Cherenkov-Light Hybrid Imaging System2014

    • 著者名/発表者名
      S. Yamamoto1, F. Hamamura, T. Watabe, H. Ikeda, Y. Kanai, H. Watabe, K. Kato, J. Hatazawa
    • 学会等名
      IEEE Nuclear Science Symposium & Medical Imaging Conference
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-14
  • [学会発表] PET/チェレンコフ光・複合イメージング装置の開発2014

    • 著者名/発表者名
      山本誠一, 濱村風香, 渡部直史, 池田隼人, 金井泰和, 渡部浩司, 加藤克彦, 畑澤順
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会
    • 発表場所
      大阪,千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-23
  • [備考] 名古屋大学大学院医学性研究科 山本研究室 研究紹介

    • URL

      http://s-yama.net/research.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi