研究課題/領域番号 |
25670556
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
石井 秀始 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授(常勤) (10280736)
|
研究分担者 |
今野 雅允 大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座助教 (80618207)
|
連携研究者 |
森 正樹 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70190999)
三森 功士 九州大学, 大学病院, 教授 (50322748)
永野 浩昭 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10294050)
江口 英利 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (90542118)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 再生医療 / 再生医学 / 細胞・組織 / 発生・分化 / トランスレーショナルリサーチ |
研究成果の概要 |
新しい『iPS(induced pluripotent stem cells)干渉法』により、膵臓β細胞へ直接リプログラミングを誘導する細胞内因子を同定した。【新規性】膵臓β細胞に特化して直接リプログラミングする因子は未だない。【有用性】再生医学の画期的シーズ。【先進性】高度な再生医療を、簡便で安全な方法で実現。【トランスレーショナル研究】先端医科学の臨床医学への展開。本研究において膵β細胞を誘導する因子候補として新しい技術であるiPS干渉法により複数のニーズを得ることができた。現在に引き続き生物学的な機能の研究を進め、知的財産の整備を進めており早期の臨床応用に向けて研究を加速化する。
|
自由記述の分野 |
外科学
|