• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

Tissue Engineering をもちいた抗腫瘍免疫応答の誘導

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670558
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外科学一般
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

後藤 満一  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50162160)

研究分担者 見城 明  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (40305355)
木村 隆  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00381369)
穴澤 貴行  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (90566811)
土屋 貴男  福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (70343390)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード腫瘍免疫 / 徐放物質 / フィブリン / OK-432
研究成果の概要

フィブリンの働きに着目し、OK-432を用い、固形がんに対する免疫療法の開発に向けた基礎研究を行うことを目的とした。
フィブリン網の電子顕微鏡による観察を行い、至適希釈倍率を決定し、マクロファージのフィブリン内への侵入およびOK-432貪食像を確認した。次に、フィブリンにOK-432を加えることによりマクロファージ系細胞株J774.1がフィブリン内に数多く侵入すること(遊走能獲得)を評価した。ラット門脈塞栓モデルでは組織障害・炎症性細胞浸潤の経時的変化の観察し、フィブリンの存在により組織学的な障害が長期間残存し、組織障害部位にマクロファージの浸潤細胞数が多く炎症反応が遷延することを明らかにした。

自由記述の分野

医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi