• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

新規パルスジェットメスによる胸腔鏡下反回神経機能温存手術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25670565
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関東北大学

研究代表者

宮田 剛  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60282076)

研究分担者 大内 憲明  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90203710)
佐藤 成  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20250764)
中野 徹  東北大学, 大学病院, 助教 (50451571)
中川 敦寛  東北大学, 大学病院, 助教 (10447162)
仲井 正昭  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (20431603)
松坂 義哉  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30312557)
川岸 直樹  東北大学, 大学病院, 准教授 (00333807)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード機能温存手術 / 反回神経 / 食道
研究概要

食道手術において反回神経機能を温存しつつ郭清操作が可能な手術機器の開発が本研究の目的である。胸腔鏡下で操作可能なパルスジェットメスを作成し、試作品について流体力学的な検討を行い切開能と機能温存能についての検討を行うことであるが、神経機能温存能や切開能の条件検討には大動物を用いた実験でかつ胸腔鏡下で行うには非効率的であるため、まず全長約20㎝の外科用ハンドピースを作成し、組織切開能の検討と神経機能温存実験を行った。また胸腔鏡下に神経機能を評価するために神経伝導速度の測定が必要である。測定系の確立のために双極電極と神経刺激装置を新たに作成した。
外科用パルスジェットメス試作品を用いて神経機能の生理学的解析と組織学的解析を行った。条件を検討するため、反回神経とほぼ同じ径を持つラット坐骨神経を用いた。8週齢のWisterラットの両側坐骨神経を露出させパルスジェットを噴射し前後で神経伝導速度の測定と歩行障害の有無を評価した。神経伝導速度は神経刺激装置と活動電位測定装置を用いて測定した。神経伝導速度の低下はジェット出力に依存し、歩行障害の有無もジェット出力に依存した。ただし実験に用いた出力では病理学的に神経の変性は認めず、その機能は 可逆性であった。
ラット坐骨神経を用いた実験により末梢神経において双極電極による神経刺激とその活動電位の測定が可能となり、これらは胸腔に挿入することも可能である。また中枢側の刺激評価として頸部での瞑想神経刺激が今後必要となり、その際にも使用が可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の目標であるパルスジェットメスの作成と神経機能の測定系の確立がなされた。ジパルスジェットメスは外科用ハンドピースタイプを作成し、ラット坐骨神経を用いた神経刺激装置と伝導速度測定がなされたため、おおむね順調に進行していると考える。

今後の研究の推進方策

今後は当初の実験計画にのっとり大同物を用いて頸部での瞑想神経刺激と気管創刊チューブを用いた声帯運動モニタリングと反回神経機能評価を行って行く予定である。

次年度の研究費の使用計画

当初予定していた豚での胸腔鏡用パルスジェットメスのエルゴノミクスや操作性、材料学的検討を行う予定であったが、研究協力者の異動や研究分担者の異動の理由で次年度に持ち越すことにした。
胸腔鏡用にノズルを改良し、湾曲や合成など材質と形状の検討に、次年度使用額と合わせて使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Three cases of esophageal cancer with aberrant right subclavian artery treated by thoracoscopic esophagectomy2013

    • 著者名/発表者名
      Teshima J, Miyata G, Kamei T, Nakano T, Abe S, Katsura K, Taniyama Y, Sato C, Nakagawa T, Ito S, Ouchi N
    • 雑誌名

      Esophagus

      巻: 10 ページ: 165-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental application of pulsed laser-induced water jet for endoscopic submucosal dissection: mechanical investigation and preliminary experiment in swine2013

    • 著者名/発表者名
      Sato C, Nakano T, Nakagawa A, Yamada M, Yamamoto H, Kamei T, Miyata G, Sato A, Fujishima F, Nakai M, Niinomi M, Takayama K, Tominaga T, Satomi S
    • 雑誌名

      Dig Endosc

      巻: 25 ページ: 255-263

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A strategy for supraclavicular lymph node dissection using recurrent laryngeal nerve lymph node status in thoracic esophageal squamous cell carcinoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Taniyama Y, Nakamura T, Mitamura A, Teshima J, Katsura K, Abe S, Nakano T, Kamei T, Miyata G, Ouchi N
    • 雑誌名

      Ann Thorac Surg

      巻: 95 ページ: 1930-1937

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi