• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

膵がん間質消滅治療:自殺遺伝子を導入した間葉系幹細胞によるがん間質の入れ換え

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670567
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関筑波大学

研究代表者

小田 竜也  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20282353)

研究分担者 木田 泰之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 幹細胞工学センター, 研究チーム長 (20396526)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード癌線維芽細胞(CAF) / 間葉系幹細胞(MSC) / 癌-間質のクロストーク / 膵癌
研究成果の概要

膵癌に“デコイ間葉系幹細胞(MSC)”を外来性に投与して、膵癌細胞周囲に増殖させた後、一気に間質を消去し間接的に癌細胞を死滅させる新規癌間質治療を目指した。間質のもととなるMSCは一般に骨髄由来(BM-MSC)と考えられて来たが、増殖速度、遺伝子導入効率が悪くengineered -MSC のソースとしては利用しにくかった。本研究は,利便性に勝る脂肪細胞由来MCS (Ad-MSC)がBM-MSCと同様に癌の間質形成に寄与する事を明らかにし、デコイMSC治療の開発の基盤を形成した。

自由記述の分野

医歯薬学,消化器外科学,腫瘍治療学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi