• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

iPS細胞由来心筋細胞を用いた三次元心筋組織構築による次世代心筋再生治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670594
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 心臓血管外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

宮川 繁  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任准教授(常勤) (70544237)

研究分担者 戸田 宏一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40379235)
吉岡 大輔  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (40645959)
齋藤 哲也  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教 (10644891)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードiPS細胞 / 心不全 / 心筋細胞
研究成果の概要

iPS細胞から成熟した心筋細胞へ分化させることは、細胞治療の効果を促進させることが期待されている。これまでの心筋分化方法では、未成熟な胎児型心筋細胞までは可能であったが、それらを心臓表面に移植させることで、未熟細胞が成熟細胞へ分化することが可能である結果が得られた。さらに培養条件の検討により、さらに生体内を模擬したような拍動条件下や分化に必要なタンパク因子を添加させることでも成熟の促進をえることができると考えられた。
成熟した心筋と移植心臓との生着が認めれらた結果からも、分化成熟の段階で、拍動条件などの生体内を模した環境を与えることが成熟を促進し、細胞治療の効果増強を期待できると考えられた。

自由記述の分野

心臓血管外科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi