• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

免疫誘導・作用の場を考慮した脳腫瘍に対する新規免疫治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670613
研究機関東北大学

研究代表者

齋藤 竜太  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10400243)

研究分担者 石井 直人  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60291267)
菊地 利明  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (10280926)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード脳腫瘍 / グリオーマ / 腫瘍ワクチン / 共刺激因子 / サイトカイン / OX40 / CD40
研究実績の概要

昨年度、免疫の共刺激因子OX40が脳腫瘍に対する皮下ワクチンの抗腫瘍効果を増強すること、さらに同様な共刺激因子CD40との併用により相乗的効果が得られることを確認した。ただ、実際にはCD40の効果がOX40のそれを凌駕する結果となった。そこで、本年度はまず、OX40, CD40が実際の脳腫瘍症例の生存にどのように関与しているかを検討した。東北大学脳神経外科で治療したGrade 4 glioma 110例, Grade 3 glioma 34例を対象に各分子の発現と生存の関連を検討した。結果、OX40シグナルは腫瘍全摘出が得られたGrade 4症例において発現が高いほど良好なprogression free survival(PFS)を示すがoverall survival(OS)には変化がないことが判明した。一方で、CD40シグナルはその高発現がPFS, OSともに延長させることを見いだした。このことから、CD40に着目した治療法開発に転換することとして、CD40ワクチンが脳腫瘍モデルのみでなく、脳腫瘍幹細胞モデルにも強い効果を示すことを確認した。さらにCD40とOX40の併用は脾臓での胚中心形成を促進し、リンパ球のインターフェロンガンマ産生を著明に促進することを示した。本年度はOX40シグナリングに関する部分を論文化し、掲載された。引き続き、CD40シグナリングに関して論文を作製、英文誌投稿中である。本年度は当初、OX40刺激後のリンパ球の低酸素応答性に注目してリンパ球の抗腫瘍効果増強を試みる研究を予定していたが、昨年度にCD40がより強力な免疫誘導を示すことが判明したため、そちらの研究開発を優先した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] OX40 ligand expressed in glioblastoma modulates adaptive immunity depending on the microenvironment: a clue for successful immunotherapy.2015

    • 著者名/発表者名
      Shibahara I, Saito R, Zhang R, Chonan M, Shoji T, Kanamori M, Sonoda Y, Kumabe T, Kanehira M, Kikuchi T, So T, Watanabe T, Takahashi H, Iwabuchi E, Tanaka Y, Shibahara Y, Sasano H, Ishii N, Tominaga T.
    • 雑誌名

      Mol Cancer

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Association between molecular alterations and tumor location and MRI characteristics in anaplastic gliomas.2015

    • 著者名/発表者名
      Sonoda Y, Shibahara I, Kawaguchi T, Saito R, Kanamori M, Watanabe M, Suzuki H, Kumabe T, Tominaga T
    • 雑誌名

      Brain Tumor Pathol

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of the NRF2 pathway and its impact on the prognosis of anaplastic glioma patients2015

    • 著者名/発表者名
      Kanamori M, Higa T, Sonoda Y, Murakami S, Dodo M, Kitamura H, Taguchi K, Shibata T, Watanabe M, Suzuki H, Shibahara I, Saito R, Yamashita Y, Kumabe T, Yamamoto M, Motohashi H, Tominaga T.
    • 雑誌名

      Neuro Oncol

      巻: 17 ページ: 555-565

    • DOI

      10.1093/neuonc/nou282

    • 査読あり
  • [学会発表] Convection-enhanced delivery of nimustine hydrochloride for brainstem malignant glioma: current study and development of new device.2014

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Saito
    • 学会等名
      20th International Conference on Brain Tumor Research and Therapy
    • 発表場所
      Lake Tahoe, California, USA
    • 年月日
      2014-07-22
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi