研究課題
SDラットを用いイソフルレン吸入全身麻酔下にステレオ定位脳手術装置を用いて培養したC6グリオーマ細胞を1x10 6個脳内移植した。腫瘍移植後1週間後に再び全身麻酔下に大腿動静脈にカニュレーションし、FDGおよびC12酢酸を静脈内投与したのち、dual PET撮像を行い、経時的に動脈採血を行うことで定量的画像を撮像している。現時点では実験途中でラットが死亡してしまう麻酔技術的問題に直面しており安定して腫瘍が増殖するデータが得られていない。そのため、まず定量的PET撮像を中断し、C12酢酸オートラジオグラフィーを撮像する実験をまず行っている。本実験により半定量的に腫瘍に取り込まれるC12酢酸が画像化され、腫瘍モデルにおいてグリア細胞代謝が亢進しているデータが得られつつある。さらに骨髄由来血管内皮前駆細胞(BM-EPC)を10-11週齢の雄Splague-Dawleyラットに全身麻酔をハロセンで行い、大腿骨を外科的に露出、骨髄穿刺しPBS(-)により洗浄吸引することにより骨髄細胞を採取し、Ficoil-Paqueを用いた遠心分離により顆粒球分画を抽出し、さらに血管内皮栄養因子(VEGF)存在下にEBM-2培地を用いてにフィブロネクチンでコーティングしたシャーレ上で2週間培養することで大量のBM-EPCを得た。これらのBM-EPCを1x10 6個脳内移植し、移植後1週間後に同様にFDGおよびC12酢酸PETを行うことでグリア代謝の更新を測定している。
3: やや遅れている
正常ラットにおいては酢酸PETの撮像及びデータ収集はできている。脳腫瘍モデルラットにおいてはおそらく技術的問題と思われるが撮像途中でラットが死亡したりして実験が完遂できない場合が多いのが現時点の問題である。カニュレーション、麻酔およびモデルの作成方法について再検討する必要がある。BM-EPCの脳内移植後のPET画像についても興味深い結果が出つつあり、腫瘍に向けて遊走するか否かを適切なトレーサーを用いて追跡したいが、Cu-ATSM、FDG、酢酸のいずれのトレーサーが有利かを比較検討している。
C6グリオーマの腫瘍モデル、BM-EPC移植モデル、両側に両者を移植したモデルを用いてPET撮像を繰り返しデータ集積を行っている。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件)
No Shinkei Geka
巻: 42 ページ: 531-6
巻: 42 ページ: 137-42
Neurol Med Chir (Tokyo)
巻: 54 ページ: 752-6