• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

大型実験動物を用いた大脳皮質ダイレクト光トポグラフィーの開発:臨床応用への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 25670625
研究機関自治医科大学

研究代表者

宇賀 美奈子  自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (40624789)

研究分担者 檀 一平太  中央大学, 理工学部, 教授 (20399380)
渡辺 英寿  自治医科大学, 医学部, 教授 (50150272)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード光トポグラフィー / ミニブタ / 脳機能 / 一般線形モデル解析
研究実績の概要

近赤外光を用いて大脳皮質の表面から直接脳血流変化を計測するダイレクト光トポグラフィーの計測装置を、既存の装置をもとに一部改良した部品を適用して開発した。高密度計測を行うために細径ファイバーを用いたプローブを導入し、大脳皮質の表面から計測するためにプローブ先端と脳の表面の接触を補助する部品を作成した。ミニブタ3頭に対し、セボフルランの吸入麻酔下で感覚野付近の開頭手術を行い、鼻先の皮膚を電気刺激した時の脳血流の変化をダイレクト光トポグラフィーで計測しデータ解析を行った。脳活動の検証のため同時に皮質脳波の誘発電位計測も実施した。
本研究においてはデータの解析方法にも改良を試みた。従来の光トポグラフィーは覚醒状態のヒトを対象として血流モデル設定し解析が行われていた。しかし、本研究では麻酔下の動物を使用するため、従来のモデルをもとにした解析方法では脳血流変化を適切に反映できない可能性が考えられたため、解析法の再検討が必要であった。一般線形モデルを用いた回帰分析をとりいれた解析方法を導入して解析を実施した結果、ダイレクト光トポグラフィーで計測した脳の活動部位が皮質脳波誘発電位で計測した活動部位と同等の位置で確認できた。
これらを踏まえ、ダイレクト光トポグラフィーの計測技術と計測結果、また、解析方法についても論文に取りまとめた。
本研究で用いたダイレクト光トポグラフィーの計測用部品については脳表面上に設置する際に十分な空間を必要とすることと、設置に時間がかかるという問題点が明らかになった。より詳細な研究を行うためには、取り回しが容易で安全性にも配慮した新しい部品の開発が必要と考えられた。本研究を発展させるものとして新しい部品の開発を行い、単体プローブの作成と動作確認を実施した。ダイレクト光トポグラフィーのさらなる研究の展開に貢献しうると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Exploring effective multiplicity in multichannel functional near-infrared spectroscopy using eigenvalues of correlation matrices.2015

    • 著者名/発表者名
      Minako Uga, Ippeita Dan, Haruka Dan, Yasushi Kyutoku, Y-h Taguchi, Eiju Watanabe
    • 雑誌名

      Neurophotonics

      巻: 2 ページ: 015002

    • DOI

      10.1117/1.NPh.2.1.015002

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optimizing the general linear model for functional near-infrared spectroscopy: an adaptive hemodynamic response function approach.2014

    • 著者名/発表者名
      Minako Uga, Ippeita Dan, Toshifumi Sano, Haruka Dan, Eiju Watanabe
    • 雑誌名

      Neurophotonics

      巻: 1 ページ: 015004

    • DOI

      10.1117/1.NPh.1.1.015004

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The development of functional Near-infrared Cortical Imaging (fNCI): the direct cortical hemodynamic mapping of the miniature pig's somatosensory area.2014

    • 著者名/発表者名
      Minako Uga, Toshiyuki Saito, Hidenori Yokota, Keiji Oguro, Edmi Edison Rizki, Tsutomu Mizutani, Ippeita Dan, and Eiju Watanabe
    • 学会等名
      fNIRS2014
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2014-10-10 – 2014-10-12
  • [学会発表] Functional Near-infrared Cortical Imaging (fNCI) of the miniature pig brain : the comparison of hemoglobin species2014

    • 著者名/発表者名
      Minako Uga, Toshiyuki Saito, Hidenori Yokota, Keiji Oguro, Edmi Edison Rizki, Tsutomu Mizutani, Takusige.Katsura, Ippeita Dan and Eiju Watanabe
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会(Neuroscience 2014)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [学会発表] The direct brain hemodynamic imaging of pig by functional Near-infrared Cortical Imaging (fNCI)2014

    • 著者名/発表者名
      Minako Uga, Toshiyuki Saito, Hidenori Yokota, Keiji Oguro, Edmi Edison Rizki, Tsutomu Mizutani, Takusige Katura, Ippeita Dan, and Eiju Watanabe
    • 学会等名
      The 20th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      2014-06-08 – 2014-06-12

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi