• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

大型実験動物を用いた大脳皮質ダイレクト光トポグラフィーの開発:臨床応用への挑戦

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670625
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

宇賀 美奈子  自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (40624789)

研究分担者 渡辺 英寿  自治医科大学, 医学部, 教授 (50150272)
檀 一平太  中央大学, 理工学部, 教授 (20399380)
連携研究者 齋藤 敏之  京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (10162215)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード光トポグラフィー / ミニブタ / 脳機能 / 一般線形モデル解析
研究成果の概要

光トポグラフィーとは近赤外光を用いて脳血流状態の変化を計測し、脳機能・活動状態を可視化する技術である。通常、頭皮の上から非侵襲的に計測しているが、我々は大脳皮質の表面から直接計測する方法を開発した。ミニブタを用いた実験で脳の感覚野における分布を計測し、新たに開発した適応型一般線型モデルによる回帰分析を導入することで、麻酔などで血行動態が覚醒時と異なっていたとしても脳活動を検出できるようにした。これらは脳血流変化の基礎研究及び開頭手術中の脳血流モニタリングに貢献しうると考える。

自由記述の分野

中枢神経系の生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi