• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

冬眠の各種治療への応用(HP Complexに注目して)

研究課題

研究課題/領域番号 25670669
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関福井大学

研究代表者

安田 善一  福井大学, 医学部附属病院, 講師 (50252002)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードHP Complex / HP-20 / コールドショック発現ベクター
研究概要

本研究は、心肺蘇生後の軽度低体温療法や重症感染症の治療に冬眠のメカニズムを応用するために、Kondo によりシマリスから発見された Hibernation-specific Protein Complex (HP Complex) をラットの脳室内に投与することにより、ラットを冬眠させられるかどうかを調べ、循環動態や免疫系に及ぼす影響を調べようとするものである。
現在、HP Complex の入手は非常に困難であるが、HP Complex の構成タンパクである HP-20、HP-25、HP-27の 3 種類については、それぞれの 相補的 DNA (cDNA) が Takamatsu らにより明らかにされているため、まずこれらの cDNA をクローニングしたプラスミドを Takamatsu より入手し、cDNA からこれら 3 種類のタンパクを合成しようと試みた。
当初は、Biocomber 社の PURESYSTEM シリーズを使用して無細胞タンパク質合成という方法を用いて HP-20、HP-25、HP-27 の合成を試みていたが、タンパク合成量が少ない、あるいはうまく合成できないため、ラットの脳室内に投与するまでには至らず、より効率よく大量にタンパク合成できる方法に変更することにした。
実際には、タカラバイオ社のコールドショック発現ベクター pCold ProS2 に HP-20 の cDNA を組み込んだプラスミドを用いて宿主大腸菌の形質転換体を調整し、この大腸菌を培養して充分量の HP-20 が合成されている事を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当初は、Biocomber 社の PURESYSTEM シリーズを使用して無細胞タンパク質合成という方法を用いて HP-20、HP-25、HP-27 の合成を試みていたが、タンパク合成量が少ない、あるいはうまく合成できないため、ラットの脳室内に投与するまでには至っていなかった。最近ようやくコールドショック発現ベクター pCold ProS2 を用いたタンパク合成により、十分量の HP-20 が合成されている事を確認した。

今後の研究の推進方策

残り 2 つの HP Complex の構成タンパクである HP-25、HP-27 の合成についても、HP-20 と同様にタカラバイオ社のコールドショック発現ベクター pCold ProS2 を用いて十分量を合成し、実際にラットの脳室内に投与する実験をしていきたい。

次年度の研究費の使用計画

HP Complex の構成タンパクである HP-25、HP-27 の合成についても、HP-20 と同様にタカラバイオ社のコールドショック発現ベクター pCold ProS2 を用いて十分量を合成する予定であったが、本年度中に行うことができなかった。
HP Complex の構成タンパクである HP-25、HP-27 の合成について、タカラバイオ社のコールドショック発現ベクター pCold ProS2 を用いて十分量を合成する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 長期少量ジスチグミン臭化物内服中にコリン作動性クリーゼよりに高度徐脈に陥った一症例2014

    • 著者名/発表者名
      松木 悠佳, 信川 泰成, 安田 善一, 村上 剛, 高倉 康, 重見 研司
    • 雑誌名

      循環制御

      巻: 34 ページ: 78-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医局がつなぐ学会印象記:日本臨床麻酔学会第33回大会2014

    • 著者名/発表者名
      高倉 康, 松木 悠佳, 次田 佳代, 早渕 由朗, 信川 泰成, 下 弘一, 安田 善一, 村上 剛, 重見 研司
    • 雑誌名

      臨床麻酔

      巻: 38 ページ: 97-101

  • [雑誌論文] 周術期インスリン抵抗性の病態生理2013

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 宗孝, 長尾 嘉晃, 多田羅 恒雄, 植木 隆介, 安田 善一, 金木 正夫
    • 雑誌名

      臨床麻酔

      巻: 37 ページ: 747-753

  • [雑誌論文] Successful treatment of severe legionella pneumonia and acute kidney injury with polymyxin B-immobilized fiber column direct hemoperfusion.2013

    • 著者名/発表者名
      Y.Nobukawa, Y.Matsuki, Y.Yasuda, M.Mizogami, K.Takakura, K.Shigemi
    • 雑誌名

      Anaesth Pain & Intensive Care

      巻: 17 ページ: 88-90

    • 査読あり
  • [学会発表] 福井大学医学部附属病院における腸腰筋膿瘍症例の臨床的検討(2006年から2013年まで)

    • 著者名/発表者名
      安田 善一, 信川 泰成, 三田 建一郎, 小畑 友里江, 松木 悠佳, 次田 佳代, 高倉 康, 重見 研司
    • 学会等名
      第41回日本集中治療医学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
  • [学会発表] 未診断の褐色細胞腫を合併し、緊急帝王切開術中に羊水塞栓症に陥り心停止をきたしたが社会復帰できた一症例

    • 著者名/発表者名
      三田 建一郎, 次田 佳代, 小畑 友里江, 神澤 聖一, 信川 泰成, 安田 善一, 溝上 真樹, 重見 研司
    • 学会等名
      第41回日本集中治療医学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
  • [学会発表] 急性塞栓症に対するPCPS挿入により後腹膜血腫をきたしたが救命しえた1例

    • 著者名/発表者名
      小畑 友里江, 本定 侑子, 三田 建一郎, 次田 佳代, 信川 泰成, 安田 善一, 高倉 康, 重見 研司
    • 学会等名
      第41回日本集中治療医学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
  • [学会発表] 平均血圧、拡張期血圧、等容量収縮時間、駆出時間から算出した左心室大動脈結合状態の有用性と問題点

    • 著者名/発表者名
      高久 明子, 小畑 友里江, 浜田 敏彦, 三上 俊介, 藤岡 沙織, 本定 侑子, 佐上 祐介, 安田 善一, 高倉 康, 重見 研司
    • 学会等名
      第31回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
  • [学会発表] 先天性筋ジストロフィ患児の気管口狭窄拡大術の麻酔経験

    • 著者名/発表者名
      本定 侑子, 上田 雅史, 佐上 祐介, 次田 佳代, 安田 善一, 重見 研司
    • 学会等名
      日本小児麻酔学会第19回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
  • [学会発表] The difference between calculated functional ejection fraction by using cardio ankle vascular index examination and measured ejection fraction by using transthoracic echocardiography.

    • 著者名/発表者名
      Y.Obata, Y.Yasuda, K.Shigemi
    • 学会等名
      Experimental Biology 2013
    • 発表場所
      Boston, USA

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi