• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

冬眠の各種治療への応用(HP Complexに注目して)

研究課題

研究課題/領域番号 25670669
研究機関福井大学

研究代表者

安田 善一  福井大学, 医学部附属病院, 講師 (50252002)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード冬眠 / HP Complex / タンパク合成 / コールドショック
研究実績の概要

冬眠のシステムを医療に応用できれば、心肺蘇生後の低酸素脳症に対する軽度低体温療法や、弓部大動脈解離に対する人工血管置換術中の低体温下体外循環中など、様々な状況で有用である可能性がある。近年、冬眠には Hibernation Protein Complex (HP Complex) が重要な役割を演じている事が発見された。しかし、HP Complex は現在シマリスから採血した血液から精製することによりのみ得られており、一般の研究者が HP Complex を用いて冬眠の研究を行うことは非常に困難な状況である。本研究は、HP Complex を cDNA をもとに遺伝子組み換えの技術を利用して人工的に合成し、冬眠のシステムを他の種(本研究ではラット)にも応用できないか調べようとする研究であった。cDNA からのタンパク合成は非常に困難であり、他の方法では全く合成できないかあるいは非常に少量しか合成できなかった。しかし、今回コールドショックタンパク合成システムを用いたところ、HP Complex の構成成分である、HP-20、HP-25、HP-27 の 3 種類のタンパクの安定した合成が可能であることが分かった。今後、これらのタンパクを大量に合成・精製することにより、HP Complex を用いた冬眠の研究ができるようになると考えるが、精製や他の動物への投与はいまだできておらず今後の課題である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Formation of a fibrin net on the polypropylene membrane oxygenator used for percutaneous cardiopulmonary support in a patient with acute myocarditis2014

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsuki, Y.Matsuki, Y.Yasuda, K.Takakura, K.Shigemi
    • 雑誌名

      J Clin Anesth

      巻: 26(4) ページ: 338-339

    • DOI

      10.1016/j.clinane.2014.03.002

    • 査読あり
  • [学会発表] 弓部大動脈人工血管置換術後にseptic shock ARDSとなりPCPSおよびECMO導入を必要とした1例2014

    • 著者名/発表者名
      神澤 聖一, 佐上 祐介, 小畑 友里江, 松木 悠佳, 木下 義和, 安田 善一, 重見 研司
    • 学会等名
      第3回「集中治療ミーティング福井」
    • 発表場所
      福井商工会議所(福井市)
    • 年月日
      2014-09-05
  • [学会発表] 頭部外傷へのバルビツレート療法中に重症低カリウム血症を呈した1例2014

    • 著者名/発表者名
      小畑 友里江, 佐上 祐介, 三田 建一郎, 次田 佳代, 松木 悠佳, 信川 泰成, 安田 善一, 重見 研司
    • 学会等名
      第22回日本集中治療医学会東海北陸地方会
    • 発表場所
      愛知医科大学(名古屋市)
    • 年月日
      2014-06-14

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi