• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

デスフルランはなぜ術後認知機能低下を防ぐのか:高齢者の細胞骨格関連遺伝子の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670673
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

山蔭 道明  札幌医科大学, 医学部, 教授 (70285005)

研究分担者 早瀬 知  札幌医科大学, 医学部, 助教 (20579007)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード術後認知機能障害
研究成果の概要

吸入麻酔薬が術後認知機能の原因となりえるか検討した。ヒトにおいてデスフルランはセボフルランと比較して術後認知機能検査所見が改善する傾向が示唆された。ニューロンの細胞骨格を維持するために重要な遺伝子であるMAPT遺伝子、APP遺伝子についてヒトでは認知機能検査所見と関連する遺伝子多型は発見できなかった。マウス海馬ニューロンにおける全mRNA解析を行った結果、幼若マウスにおいてはLhx9遺伝子の発現が最も減弱する一方で、成熟マウスにおいてはLhx9遺伝子の発現は増大する傾向が示唆された。Lhx9遺伝子の発現量は術後認知機能障害のバイオマーカーとなりえる可能性が示唆された。

自由記述の分野

麻酔科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi