研究課題/領域番号 |
25670686
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
林 祐太郎 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40238134)
|
研究分担者 |
神沢 英幸 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (00551277)
西尾 英紀 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (10621063)
郡 健二郎 名古屋市立大学, その他部局等, 学長 (30122047)
黒川 覚史 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (50468253)
小島 祥敬 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60305539)
水野 健太郎 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70448710)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 精子幹細胞 / 男性不妊症 / UTF1 / JARID1A |
研究実績の概要 |
有効な治療法がない男性不妊症の対策は世界的な急務である。これまでに行ってきた研究から私たちは、精子幹細胞が造精機能に与える影響が男性不妊症のキーになるのではと考えた。そこで本研究では、幹細胞活性と精子形成との関係を明らかにするため、精子幹細胞の活性変化と発現変動する遺伝子の機能解析を行う。さらに造精機能障害モデル動物の精巣とヒト不妊症精巣を用いた研究により精子形成への影響を検証する。最終目標として男性不妊症の予測因子の同定と新規治療への臨床応用を目指す。 これまでに私たちは造精機能障害における精子幹細胞活性の検討を行った。具体的には造精機能障害モデル動物の精巣生検を用い、精子幹細胞活性マーカーであるUTF1(undifferentiated embryonic cell transcription factor 1)の発現と局在をRT-PCR、Western blotting、免疫染色などの手法を中心に検討した。その結果、精子幹細胞には活性型と潜在型が存在し、その比率が精子幹細胞活性として将来の妊孕性評価に重要な指標であることを見出した。同様にヒト停留精巣についても手術時に得た生検検体を用いて、停留精巣における造精機能障害を精子幹細胞活性により予測できる目処をたてた。UTF1は造精機能障害の最大要因である停留精巣の将来の精巣機能を予測するツールとして有用であり、男性不妊症の治療診断に生かせる成果であると考えている。 現在は男性不妊症患者の検体を用い精子幹細胞活性の変動および体細胞系の形態異常などを検討し、より実臨床に成果を得るべくしているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ヒト精巣組織は採取検体量が少なく貴重であるため、予備実験に用いる造精機能障害モデル動物が安定して供給されることが重要と考える。私たちの研究施設では妊娠ラットおよびモデル作成に必要とされる抗アンドロゲン剤フルタミドを十分量確保可能である。また投与手技についてもこれまで本モデルを用いた多くの実験を行ってきていることから、90%以上の停留精巣発症を認め、安定したモデル作成が可能となっている。また当施設では小児泌尿器疾患・男性不妊症疾患の治療を積極的に行っており、ヒト精巣組織の確保も他施設と比べ断然に確保できている。 以上のことからおおむね計画は順調に進行していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は「造精機能を制御する遺伝子群の検討」と、「造精機能障害を制御する遺伝子群カスケードの解明」を目指す。ひきつづき精子幹細胞の単離培養系の確立を目指すが、その一方で既存の細胞株を用いた網羅的遺伝子発現解析も並行していくことを考えている。培養系の確立が困難であった場合にも、そのデータをモデルラットや不妊症患者精巣検体に用いることで、精子形成のメカニズムの解明により早く近づくことができると考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品購入および図書購入などの際に一部ディスカウント価格が発生し、3,104円の次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度使用のなかった学会発表などの経費とする予定である。
|