• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

胎盤におけるNeuregulin-1発現と胎児肺成熟促進作用に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670698
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関信州大学

研究代表者

菊地 範彦  信州大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (50447728)

研究分担者 大平 哲史  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (90397315)
塩沢 丹里  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (20235493)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードNeuregulin-1 / 胎児肺成熟 / 胎盤絨毛内血管内皮細胞 / 臍帯静脈血管内皮細胞 / 低酸素 / 妊娠高血圧症候群
研究成果の概要

我々は胎盤絨毛内の血管内皮細胞でNeuregulin-1(NRG-1)が産生されていることを見出した。母体妊娠高血圧症候群症例(PIH群)と非PIH症例(非PIH群)で比較すると、NRG-1β1の蛋白発現はPIH群で有意に高かった。ヒト臍帯静脈血管内皮細胞(HUVEC)でのNRG-1β1蛋白発現は低酸素ほど増強していた。分娩時臍帯静脈血中NRG-1β1は母体PIH群が有意に高く、母体血中NRG-1β1もPIH群が高い傾向であった。以上から、PIHの臍帯-胎盤系では、胎盤絨毛内血管内皮細胞にNRG-1β1が強発現し、胎児に対する肺成熟促進に寄与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

産婦人科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi