• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

PAI-1測定による常位胎盤早期剥離の予知、予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670700
研究機関浜松医科大学

研究代表者

金山 尚裕  浜松医科大学, 医学部, 教授 (70204550)

研究分担者 杉原 一廣  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00265878)
谷口 千津子  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (20397425)
田村 直顕  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (90402370)
内田 季之  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90570234)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード常位胎盤早期剥離 / 絨毛膜下血腫 / PAI-1 / 切迫流産 / 切迫早産
研究実績の概要

産科補償制度の年次報告では脳性麻痺の原因として常位胎盤早期剥離(早剥)がもっとも頻度の高い疾患となっている。早剥の原因は70%以上は原因不明と言われている。この原因不明の早剥が非常に多いにも係わらず、その原因は全く解明されていない。また絨毛膜下血腫は早剥の近縁疾患であるが、早産の大きな原因である。我々は妊娠の維持には胎盤と脱落膜の間に存在するフィブリノイド層が重要であることを見出している。またプラスミノーゲンアクチベーターインヒビター-1(PAI-1)の欠損症妊婦ではこのフィブリノイド層が十分形成されず、早剥あるいは絨毛膜下血腫が発生することを報告した。PAI-1低下症が早剥・絨毛膜下血腫に関与するとの仮説のもと平成26年度は次の研究を行った。
1)市販のトータルPAI-1測定キットで多数例の妊婦を対象に前方視野的研究を行った。平成27年度3月までに約1600例の妊婦の採血を行い、平成27年3月末には1032例が分娩を終了した。切迫流産は174例に見られた。切迫流産群(18.6±12.7ng/mL)と非切迫流産群(18.2±12.2ng/mL)の間のPAI-1値に有意差を認めなかった。しかし切迫流産で子宮収縮と伴った群(84例)と伴わない群(90例)で見てみると、子宮収縮と伴った群ではPAI-1が10ng/mL以下の低値群では20例あり、子宮収縮を伴わない群では3例のみであった。絨毛膜下血腫を伴った切迫流産と絨毛膜下血腫を伴わない切迫流産群の間でPAI-1値は有意な差を認めなかった。切迫早産の有無とPAI-1については切迫早産あり群はPAI-1値が17.8±11.4ng/mL、切迫早産無し群は18.4±12.6ng/mLであり有意差を認めなかった。全症例中に常位胎盤早期剥離が3例あったが、そのうち1例がPAI-1値10ng/mL以下であった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 体重評価のポイント2015

    • 著者名/発表者名
      幸村友希子、伊東宏晃
    • 雑誌名

      産科と婦人科

      巻: 82(1) ページ: 27-31

  • [雑誌論文] Annual report of Subcommittee for Examination of Causes of Maternal Death and their Prevention in Perinatology Committee, Japan Society of Obstetrics and Gynecology, 2013.2014

    • 著者名/発表者名
      Kanayama N et al
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res

      巻: Feb;40(2) ページ: 336-7

    • DOI

      10.1111/jog.12349

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 産科DIC2014

    • 著者名/発表者名
      金山尚裕
    • 雑誌名

      成人病と生活習慣病

      巻: 44(8) ページ: 953-957

  • [学会発表] 妊娠初期PAI-1低値群の臨床的背景と妊娠分娩転帰の解析2014

    • 著者名/発表者名
      長橋ことみ
    • 学会等名
      第50回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 発表場所
      シェラトン・グランデ・トーキョーベイホテル(埼玉県)
    • 年月日
      2014-07-14 – 2014-07-14
  • [学会発表] 妊娠初期PAI 1 低値群の臨床的背景2014

    • 著者名/発表者名
      長橋ことみ
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会第66回学術講演会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2014-04-18 – 2014-04-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi