• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

オートファジー細胞死誘導による頭頸部癌新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670714
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関金沢大学

研究代表者

辻 亮  金沢大学, 医学系, 助教 (70632652)

研究分担者 脇坂 尚宏  金沢大学, 大学病院, 講師 (70377414)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード上咽頭癌 / オートファジー / シスプラチン / クロロキン / 細胞死
研究成果の概要

オートファジーは細胞内蛋白分解系の重要な機構で、恒常性維持のために不要な蛋白等を順次分解し、再利用する役割をしている。癌細胞は代謝要求性が高く、オートファジーによる自己分解を介したアミノ酸や脂肪酸、糖質の供給は、その生存、増殖に寄与する。上咽頭癌組織を用いた実験で、化学療法前後におけるオートファジー関連タンパクのBeclin1の発現を免疫組織学的に検討したところ、化学療法前と比べ化学療法後でオートファジーが増加していることが分かった。さらに上咽頭癌細胞株を用いた実験で、頭頸部癌のキードラッグであるシスプラチンを加え、そこにオートファジー抑制物質を加えると、細胞死が増えるという結果を得た。

自由記述の分野

頭頸部癌

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi