• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

多元的細胞変性に対応するiPS由来細胞の難聴細胞治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670721
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

池田 勝久  順天堂大学, 医学部, 教授 (70159614)

研究分担者 神谷 和作  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10374159)
飯塚 崇  順天堂大学, 医学部, 助教 (40372932)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード聴覚障害 / 人工多能性幹細胞 / 内耳 / 有毛細胞 / ラセン神経節細胞 / 分化誘導 / 細胞治療 / 再生医療
研究成果の概要

iPS細胞は胚性幹(ES)細胞様に内胚葉、中胚葉と外胚葉に分化できることから、様々な臓器の再生医療への応用に期待が集まっている。内耳は様々なタイプの機能細胞から構成されており、これらの細胞変性が重篤な聴覚障害の原因となっている。我々はiPS由来細胞を蝸牛3領域と共培養し、それらの各種内耳細胞への誘導を試みた。Nanog プロモーター制御下リポーターGFPを有する陽性コロニー数を測定し、細胞群の未分化レベルを解析した。特に蝸牛側壁との共培養では、タイトジャンクション様接着を示す多くの細胞層は観察されたが、未分化のNanog陽性コロニーは観察されなかった。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi