• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

加齢黄斑変性の戦略的な疾患特異遺伝子探索と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 25670733
研究機関鳥取大学

研究代表者

馬場 高志  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (40304216)

研究分担者 井上 幸次  鳥取大学, 医学部, 教授 (10213183)
宮崎 大  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (30346358)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード加齢黄斑変性 / 疾患モデルマウス / 血管新生
研究実績の概要

マウス骨髄細胞移植加齢黄斑変性(AMD)モデルマウスを用いた解析: AMDモデルへの応用を新しく着想した低毒性生細胞蛍光標識が移植骨髄由来生細胞と一致することを裏付けるため, GFPマウス骨髄細胞を更に低毒性生細胞蛍光標識し,移植後脈絡膜新生血管(CNV)集簇細胞の二種の蛍光標識が一致するのを確認した。複数の細胞マーカーを用いた免疫組織学的解析で,候補因子X陽性の骨髄由来細胞が分化した後に,CNVに集簇し,CNV感受性に関与することを確認した。
マウス初代網膜血管内皮細胞を用いたin vitro解析:野生型マウスの初代網膜血管内皮細胞を用いて,In vitro管腔形成アッセイを行った。VEGF刺激による管腔形成を陽性コントロールとして,候補因子X刺激による有意な管腔形成の促進を確認した。また,候補因子X抗体またはX受容体抗体による阻害で管腔形成が抑制されることを確認した。そのメカニズムを解析するため,濃度の異なる候補因子Xによる刺激後,時系列で上清を回収し,転写とタンパクレベルで MCP-1の有意な増加を確認した。
候補因子XのSNP解析:加齢黄斑変性患者と健常者のゲノム情報をもとに,既知の加齢黄斑変性関連遺伝子(CFH,HTRA1,ARMS2の複数のリスクアリル)と候補因子Xのプロモーター領域に存在するアリルについて加齢黄斑変性の感受性との相関を確認した。CFH,HTRA1,ARMS2いずれもAMD疾患感受性との高い相関が確認されたが,まだ検体数が少ないこともあり,因子Xの候補リスクアリルは,既知のリスクアリルに匹敵するような強い相関の確認はできなかった。現在,症例をさらに追加するとともに,個別の表現型を解析し,AMDリスクアリル陽性の症例の表現型を修飾する可能性がないか検討中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Steroid-Sparing Effect of 0.1% Tacrolimus Eye Drop for Treatment of Shield Ulcer and Corneal Epitheliopathy in Refractory Allergic Ocular Diseases2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki D, Fukushima A, Ohashi Y, Ebihara N, Uchio E, Okamoto S, Shoji J, Takamura E, Nakagawa Y, Namba K, Fujishima H.
    • 雑誌名

      Ophthalmology

      巻: 124 ページ: 287-294

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2016.11.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effect of topical application of 0.15% ganciclovir gel on cytomegalovirus corneal endotheliitis.2017

    • 著者名/発表者名
      Koizumi N, Miyazaki D, Inoue T, Ohtani F, Kandori-Inoue M, Inatomi T, Sotozono C, Nakagawa H, Horikiri T, Ueta M, Nakamura T, Inoue Y, Ohashi Y, Kinoshita S.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmology

      巻: 101 ページ: 114-119

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2015-308238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 経過中に顕性化した特発性頭蓋内圧亢進症によるうっ血乳頭2017

    • 著者名/発表者名
      馬場高志,唐下千寿,河瀬真也,岸 真文,古和久典,山﨑厚志,井上幸次
    • 雑誌名

      臨床眼科

      巻: 71 ページ: 771-776

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical utility of antimicrobial susceptibility measurement plate covering formulated concentrations of various ophthalmic antimicrobial drugs.2016

    • 著者名/発表者名
      Tou N, Nejima R, Ikeda Y, Hori Y, Araki-Sasaki K, Miyata K, Inoue Y, Tawara A.
    • 雑誌名

      Clin Ophthalmology

      巻: - ページ: 2251-2257

    • DOI

      10.2147/OPTH.S108532

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of timely intraoperative iodine irrigation during cataract surgery.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuura K, Miyazaki D, Sasaki S, Yakura K, Inoue Y, Sakamoto M.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmology

      巻: - ページ: 433-438

    • DOI

      10.1007/s10384-016-0471-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サルコイドーシスに合併した網膜色素上皮剥離の経過2016

    • 著者名/発表者名
      馬場高志, 佐々木慎一, 富長岳史, 山崎厚志, 井上幸次
    • 雑誌名

      臨床眼科

      巻: 70 ページ: 773-778

    • 査読あり
  • [学会発表] 経過中に顕性化した特発性頭蓋内圧亢進症によるうっ血乳頭2016

    • 著者名/発表者名
      経過中に顕性化した特発性頭蓋内圧亢進症によるうっ血乳頭
    • 学会等名
      第70回臨床眼科学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-05

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi