• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

涙液分泌とエネルギー代謝

研究課題

研究課題/領域番号 25670737
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

坪田 一男  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40163878)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードドライアイ / 涙腺 / 涙液
研究実績の概要

糖尿病に誘発されるドライアイのメカニズムを解明することで、ドライアイの診断方法、新規治療法および薬剤開発に結び付け、ドライアイ患者のQOL(quality of life)を改善させることを最終目的とする。
初年度は糖尿病マウスの全身性変化と眼組織における病態を把握する事に注力し、糖尿病発症前の涙液量は、糖尿病モデルマウスおよび非糖尿病モデルマウスと同程度であったが糖尿病の進行に伴ない、糖尿病モデルマウスの涙液量は非糖尿病モデルマウスの涙液量と比較して有意に低値を示すことが明らかとなった。最終年度では涙液減少のメカニズムを解明すべく涙腺におけるエネルギー代謝関連遺伝子に関してRNAおよびタンパク質レベルで検討した。その結果、PGC-1aをはじめエネルギー代謝に関与するmRNAが変化していることを確認した。さらに代謝遺伝子を変化させる薬剤を糖尿病モデルに投与したところ減少した涙液が有意に改善することが明らかとなった。以上の結果よりドライアイには代謝遺伝子が関わっていることを示唆することが明らかとなり、分子メカニズムを徐々に解明しつつある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 糖尿病モデルマウスを用いたSIRT1を介する涙腺機能の変化2015

    • 著者名/発表者名
      稲葉隆明、田中康久、渡辺光博、新村健、坪田一男
    • 学会等名
      第15回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-31

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi