• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

定量的タンパク質発現解析を利用したミクロ解剖学アトラスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670750
研究機関神戸大学

研究代表者

橋川 和信  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (90403237)

研究分担者 野村 正  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (30529566)
高須 啓之  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (40566022)
榊原 俊介  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (50444592)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード顔面神経 / HN-1 / 神経再生 / 神経損傷
研究実績の概要

本研究課題では、末梢神経や脳神経の損傷時に細胞体内において発現がup-regurateされるタンパク質のうち、特にHN-1タンパク質に注目し、脳神経損傷後の発現量のup-regurationを検出することで中枢神経系におけるミクロな解剖学的アトラスを作成することを目的としている。特に顔面神経核をモデルとし、各枝を個々に切断したのち、神経核内でのHN-1タンパク質のup-regurationされている領域を画像化および再構築することを目指している。昨年度までにHN-1タンパク質をコードするcDNAの断片をRT-PCRによりクローニングし、これをプラスミドに組み込むことまでを行った。本年度は、これを逆転写し、in situハイブリダイゼーション用のcRNAを作成し、Digoxigeninの系によりin situハイブリダイゼーションを行い、HN-1の検出を行うことを試みた。まず、正常ラット(なにも損傷させていない)での脳切片を作成し、in situハイブリダイゼーションを行ったところ、微弱なシグナルが一部において認められたが、左右差が認められず、ポジティブコントロールとはならなかった。次に片側の顔面神経本幹を切断したのち約5日で抜脳、in situハイブリダイゼーションを行ったところ、一部切片ではシグナルが検出された一方で、不安定な検出であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

in situハイブリダイゼーションの系は不安定ながらも立ち上がりつつあるため、当該評価とした。

今後の研究の推進方策

in situハイブリダイゼーションの実験系はまだ安定していないため、まずは系の安定を試みる。安定した時点で順次、神経の枝を切断し、mappingを行う予定である。同時に抗体の検索を行い、同様の実験を免疫組織学的に行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

実験動物を他の研究課題と共有したこと等により差額が生じた。

次年度使用額の使用計画

試薬購入や実験動物の購入、画像解析ソフトの購入などを行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] “Sensory Switching” in Elbow Reconstruction2015

    • 著者名/発表者名
      S Sakakibara, K Hashikawa, and H Terashi
    • 雑誌名

      Journal of Brachial Plexus and Peripheral Nerve Injury

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      http://dx.doi.org/ 10.1055/s-0035-1549369.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a novel method for decellularizing a nerve graft using a hypertonic sodium chloride solution.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishida Y, Sakakibara S, Terashi H, Hashikawa K, Yamaoka TY
    • 雑誌名

      Int J Artif Organs

      巻: 37 ページ: 169-77

    • DOI

      10.5301/ijao.5000365

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発症後長期経過した顔面神経不全麻痺例に対するクロスリンク型神経移植術2014

    • 著者名/発表者名
      橋川和信
    • 雑誌名

      Facial Nerve Research

      巻: 34 ページ: 32-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 陳旧性顔面神経不全麻痺に対するクロスリンク型神経移植術2014

    • 著者名/発表者名
      橋川和信
    • 雑誌名

      PEPARS

      巻: 92 ページ: 87-93

  • [雑誌論文] 顔面神経麻痺再建法における定義ならびに呼称~Fukushima提言~2014

    • 著者名/発表者名
      林礼人, 山本有平, 垣淵正男, 松田健, 古川洋志, 橋川和信, 渡辺頼勝, 上田和毅
    • 雑誌名

      日形会誌.

      巻: 34 ページ: 783-796

    • 査読あり
  • [学会発表] 血管・神経・リンパ管のマイクロサージャリー―初心者からステップアップするためのポイント―2014

    • 著者名/発表者名
      橋川和信
    • 学会等名
      第6回日本創傷外科学会総会・学術集会,
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 発症後長期経過した顔面神経不全麻痺例に対するクロスリンク型神経移植術2014

    • 著者名/発表者名
      橋川和信
    • 学会等名
      第37回日本顔面神経学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-30
  • [学会発表] 顔面神経不全麻痺に対する美容外科的手術2014

    • 著者名/発表者名
      橋川和信, 寺師浩人
    • 学会等名
      第57回日本形成外科学会総会・学術集会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2014-04-09 – 2014-04-11
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi