• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ヒトiPS細胞から人工毛乳頭細胞(iDP細胞)の作製

研究課題

研究課題/領域番号 25670756
研究機関独立行政法人国立国際医療研究センター

研究代表者

大河内 仁志  独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 部長 (30185235)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード毛乳頭細胞
研究実績の概要

ヒト毛乳頭細胞はSox2, Klf4, c-Mycを発現していることが報告されているので、iPS細胞の樹立に必要な4因子のうち、3因子をすでに発現していることになる。そこでヒトiPS細胞と毛乳頭細胞の類似性に着目し、ヒトiPS細胞においてOct3/4をノックダウンすると毛乳頭細胞への分化が促進されるのではないかと考えた。ヒトiPS細胞(253G株)に対してOct3/4を3種類のshRNAを用いてノックダウンすると確かにOct3/4の遺伝子発現は30%以下に低下させることができた。同時に外胚葉、中胚葉、内胚葉への分化が始まったが、versicanなどの毛乳頭細胞に発現が認められる遺伝子発現への影響は認められなかった。毛乳頭細胞の培養液の上清などを添加するなどしたが、毛乳頭細胞の誘導には成功していない。一方で毛乳頭細胞の培養において、FGF2を添加すると毛乳頭細胞はPDGFα受容体の発現が亢進するすることを見いだし、FGF2とPDGFAAの添加によって毛乳頭細胞の増殖に相乗的に働くことを見いだした。また毛包誘導能の維持にも役立つことが判明し、論文にまとめた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synergistic Effect of PDGF and FGF2 for Cell Proliferation and Hair Inductive Activity in Murine Vibrissal Dermal Papilla In Vitro2015

    • 著者名/発表者名
      Kiso M, Hamazaki TS, Itoh M, Kikuchi S, Nakagawa H, Okochi H
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2015.04.007

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [備考] 細胞組織再生医学研究部

    • URL

      http://ncgm-regenerative-medicine.org/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi