• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

侵襲に伴う過剰な血管透過性亢進を制御する新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670758
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関千葉大学

研究代表者

中田 孝明  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (20375794)

研究分担者 橋田 知明  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (60507375)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードSeptic shock / polymorphisms / vascular permeability
研究成果の概要

敗血症性ショック520症例を対象に血管透過性制御16遺伝子(ANGPT1, ROBO1, ROBO4, CTNNB1, SLIT2N, F2R, FLT1, TEK, S1PR1, S1PR3, KDR, NPPA, VEGFA, RAC1, CDH5, PROCR)の一塩基多型を解析した.ANGPT1 rs4324901 A alleleを有する敗血症性ショック患者はC alleleに比べ28日死亡率が有意に高く,輸液負荷を多く必要とした.このAA genotype を有する敗血症性ショック患者はそれ以外に比べ呼吸不全と中枢神経障害をより長期間合併し,より長期間腎補助療法を必要とした.

自由記述の分野

救急集中治療医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi