• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

音楽および音声が救急蘇生法の質に与える影響に関する挑戦的萌芽研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670765
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

山畑 佳篤  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00437211)

連携研究者 太田 凡  京都府立医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (10596240)
山脇 正永  京都府立医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (30302855)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード心肺蘇生法 / 胸骨圧迫 / 音楽 / 教育 / 計測工学
研究成果の概要

バリデーションスタディにより、モーションキャプチャーカメラと音声補助による胸骨圧迫の質評価システムを用いることで評価者の評価の質が向上することが示された。
一つ目のランダム化比較試験により、音楽が質の高い胸骨圧迫の習得に有益であることが示された。音楽の中でもテンポが112回/分のリズムで8ビートの楽曲の効果が高いことが示された。二つ目のランダム化比較試験により、音楽および音声補助を用いた教育法が質の高い胸骨圧迫の習得に効果が高いことが示された。教育効果維持のためには音楽の効果が高いことが示された。研究成果として作成した替え歌は、国民への興味喚起、普及への一助となった。

自由記述の分野

救急医学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi