• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ヒト第二のゲノムである常在細菌叢の「記憶」と「老化」の制御と再構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670776
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関京都大学 (2014)
東京医科歯科大学 (2013)

研究代表者

丸山 史人  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30423122)

研究分担者 中川 一路  京都大学, 大学院医学研究科, 准教授 (70294113)
黒川 顕  東京工業大学, 地球生命研究所, 准教授 (20343246)
三室 仁美  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (80396887)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードバクテリオファージ / CRISPR / 微生物生態学
研究成果の概要

ヒトの細菌叢が保有するバクテリオファージなどへの獲得免疫機構であるCRISPRの分布や構成が、細菌叢の頑強性を制御しているものと仮定し、このCRISPR領域を調べた。その結果として、CRISPRはバクテリオファージと相反する、共存することはできないと考えられていたが、実際には幅広い細菌種のバクテリオファージにCRISPRが分布していることが明らかとなった。これは、新しい細菌叢の頑強性を明らかとしていくうえで新しい概念を導入することが必要であることを示している。

自由記述の分野

環境遺伝生態学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi