• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

レム睡眠時咀嚼様顎運動発生機構の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670789
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 隆史  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (50367520)

研究分担者 吉田 篤  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (90201855)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードREM睡眠 / リズム発生機構 / 咀嚼筋 / 大脳皮質 / 睡眠関連運動異常症
研究成果の概要

ヒトや実験動物のレム睡眠中にリズムをもつ顎の運動が生じる機構はわかっていない。本研究では、大脳皮質と咀嚼リズム発生に関わる脳領域への連絡を調べ、その連絡路である皮質下行路をレム睡眠中の実験動物で連続電気刺激すると、覚醒やノンレム睡眠と比較して強い強度の刺激であれば開口筋群にリズム性活動を誘発できることがわかった。したがって、レム睡眠中に咀嚼リズム発生機構を駆動させることができ、大脳皮質からの興奮性入力が一定以上の強度になり、運動ニューロンに対する抑制を凌駕する状態になれば、リズム性顎筋活動を発生しうる可能性が示唆された。

自由記述の分野

口腔解剖学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi