• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

口腔微生物由来の血中TLRリガンドに起因する糖尿病性腎症の促進機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670803
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

沢 禎彦  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (70271666)

研究分担者 畠山 雄次  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (40302161)
岡 暁子  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (60452778)
敦賀 英知  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (30295901)
谷口 邦久  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (90105685)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード糖尿病 / toll-like receptor / 腎糸球体 / 糖尿病性腎症 / AGE / 歯周病 / 予防医学 / TLR拮抗剤
研究成果の概要

重度歯周疾患を有する糖尿病患者は腎症を合併する危険性が2-3倍高いことが喫緊の問題となっています。私たちは糖尿病性腎症になった糸球体血管は免疫受容体TLRを発現すること、TLRと結合する歯周病原細菌Porphyromonas gingivalisの成分を微量投与した糖尿病マウスが、同様に投与した健常マウスの全生存期間内に、すべて腎症で死亡したことを示しました。扁桃、口腔粘膜や歯周ポケットなどから血中に入った細菌は解剖学的に腎臓に入ること、重度歯周疾患では、はみがきで容易に血液に細菌が入ることに原因があるのではないかと考えられました。現在、TLR拮抗剤による腎症予防研究に入りました。

自由記述の分野

解剖学、免疫学、予防医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi