• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

筋紡錘の役割を利用した生理学的咬合高径決定法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670816
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

前田 芳信  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (10144510)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード咬合高径
研究成果の概要

咬筋筋紡錘の調節機能から咬合高径を決定することを、15名の被験者の協力を得て、開口方向の負荷と咬筋筋紡錘の筋電図活動量(RMS)との関係を見ることで咬合高径を挙上させても,低下させても変調を受けることが認められたため,噛みしめ運動の神経筋調節機構は至適の下顎位においてのみ成立すると考えられる.従って,この負荷-RMS関係を利用すれば,咬合高径を機能的に決定することが可能であると考えられる.

自由記述の分野

歯科補綴学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi