• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

レーザー描画磁気回路による生体組織誘導デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670830
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関東北大学

研究代表者

高田 雄京  東北大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (10206766)

研究分担者 清水 良央  東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (30302152)
高橋 正敏  東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (50400255)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードレーザー / 磁気回路 / 窒素 / 固溶 / オーステナイト相 / フェライト相 / 磁性 / 非磁性
研究概要

本研究課題は、レーザー描画磁気回路を応用したデバイスと磁場による生体組織誘導に分けられる。平成25 年度の計画は、(1)磁気回路の基材となる窒素固溶の高耐食性オーステナイトステンレス鋼の製造方法を確立すること、(2)レーザーの照射条件と相変態への効果及び(3)レーザーによる磁気回路の描画の可能性を明らかにすることである。(1)については、はじめに各温度におけるFe-Cr-N系平衡状態図を作成した。窒素が固溶したオーステナイト相(γ相)を形成できる組成範囲を求め、その範囲にあるSUS XM27(Fe-26Cr-1Mo)とSUS 447J1(Fe-30Cr-2Mo)について窒素固溶の可否を確認した。いずれも1200℃の窒素雰囲気(1atm)に保持することで、非磁性のオーステナイト相(γ相)が生成可能である結果を得た。そこで、飽和磁束密度が高く磁気特性に優れたSUS XM27を実験材料とし、φ2.6mmの棒材において100μm/hの速度で窒素が固溶し、γ相が形成されることを明らかにした。本方法で作製した窒素固溶相は、機械的性質に優れ(硬さ350(Hv)、引張強さ900Mpa、伸び:20%)、耐食性も窒素固溶前よりも向上(孔食電位:1.3V)することがわかった。
(2)及び(3)においては、窒素固溶相にレーザー照射を行った場合、エネルギーが高く、基材内部まで一気に溶解が進行する条件では窒素ガスを発生し、表面に大きな気泡が生じて磁気回路の描画がうまく出来ないことがわかった。しかしながら、基材の極表面をわずかに溶解する照射エネルギーにすると、脱窒素が効率よく進行し、表面をフェライト相(α相)に戻すことが可能であった。基材のSUS XM27の数量に制約があるため、詳細なレーザー照射条件を得るに至らなかったが、レーザー照射による磁気回路形成の可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

窒素固溶の基材となるフェライト系ステンレス鋼(SUS XM27)の板材が実験遂行に必要であったが、板材自体が市販されていないため、φ20mmの丸棒を入手し、それを加工する計画に変更した。しかし、丸棒を板材に加工できる業者が見つからず、現有設備を用いて必要な板材に加工することになったため、基材作製に多くの時間と労力を要した。板厚1mmに加工した基材を確保できたが、計画した実験をすべて遂行するに十分な数量ではなく、計画にやや遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

加工業者を継続的に探し、実験に必要な基材を加工できるよう改善策を遂行する。現状では、基材作製にやや難はあるが、その他に大きな障害は無いため、実験に用いる標本数を減じることで対応可能である。加工業者による機材が確保できれば、平成26年度の計画に従い、実験を遂行する予定である。

次年度の研究費の使用計画

実験遂行に必要なフェライト系ステンレス鋼(SUS XM27)の板材が市販されていないため、現有設備で必要な形状に加工する作業を行ったことにより、予定していた加工費を使用できなかったこと、また基材加工に多くの時間を費やし、所定の期間で今年度計画全ての実験を遂行できなかったため、次年度使用額が生じた。
基材を加工できる業者に加工依頼し、所定の基材を購入する。また、平成25年度で遂行できなかったレーザー描画精度の精度及びシミュレーションによる磁気回路の設計を行う。これらの実験に必要な経費として次年度使用額を使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 磁気シールド材料としてのTiとSUS 447J1のレーザー溶接2013

    • 著者名/発表者名
      高田雄京,高橋正敏,菊地 亮,佐藤秀樹,泉田明男,中村好徳,田中貴信,天雲太一
    • 雑誌名

      日磁歯誌

      巻: 22 ページ: 90-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外製歯科用磁性アタッチメントを構成する材料と内部構造2013

    • 著者名/発表者名
      高田雄京,高橋正敏,木内陽介,中村好徳,田中貴信,佐藤秀樹,泉田明男,天雲太一
    • 雑誌名

      日磁歯誌

      巻: 22 ページ: 96-99

    • 査読あり
  • [学会発表] 窒素固溶ステンレス鋼を用いたNiフリー歯科用磁性アタッチメントの開発2013

    • 著者名/発表者名
      高田雄京,高橋正敏,菊地 亮,天雲太一
    • 学会等名
      東北大学歯学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20131213-20131213
  • [学会発表] 窒素固溶磁気シールドステンレス鋼の耐食性2013

    • 著者名/発表者名
      高田雄京,高橋正敏,菊地 亮,天雲太一
    • 学会等名
      日本歯科理工学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20131019-20131020
  • [学会発表] 歯科用磁性アタッチメントに用いる窒素固溶ステンレス鋼の耐食性2013

    • 著者名/発表者名
      高田雄京、高橋正敏、天雲太一
    • 学会等名
      日本歯科理工学会 北海道・東北地方会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20130831-20130901
  • [学会発表] 窒素固溶を応用したNiフリー磁気シールド材料の開発2013

    • 著者名/発表者名
      高田雄京,高橋正敏,菊地聖史,菊地 亮
    • 学会等名
      日本歯科理工学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130413-20130414
  • [産業財産権] 歯科用磁性アタッチメント磁石構造体2014

    • 発明者名
      高田雄京、高橋正敏、菊地亮
    • 権利者名
      日立金属株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-77451
    • 出願年月日
      2014-04-04

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi