研究課題/領域番号 |
25670837
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 松本歯科大学 |
研究代表者 |
各務 秀明 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (80242866)
|
研究分担者 |
相良 洋 東京大学, 医科学研究所, 助教 (50145041)
李 憲起 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (60350831)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 凍結保存法 / 凍結生物学 / 細胞 / 再生医療 / 組織 |
研究概要 |
再生医療の普及には、細胞を遠方まで輸送する技術が重要である。しかしながら、細胞は輸送中の温度変化や振動、あるいは栄養供給の不足によりダメージを受けるため、現在の技術では高い生存率を保ったままでの長時間輸送は困難である。この問題を解決するためには凍結状態での輸送が望ましいが、凍結には細胞毒性のある凍結保護剤の使用が必須であるため、解凍後ただちに細胞を投与することはできない。近年、変動磁場を用いる新たな凍結方法が開発され、食品などで実用化されている。本研究では、この変動磁場による凍結法の原理をさらに進め、誘導電流制御による新たな細胞凍結技術の開発を行う。細胞の生存率を変動磁場によって向上させる検討は再現性をもって可能であった。変動磁場以外に、組織に交流と直流を同時に印加することで、凍結融解後の組織破壊が軽減されることが報告されている。この方法を組織に適応するために、専用の装置を開発し、さらに無菌的に保管が可能な導電性の袋を用いた実験を行なった。交流と直流の電圧を変化させ、さらに電流を凍結後期にOFFにした場合の細胞の生存率について検討を行なった。電圧上昇させると、細胞の生存率は低下した。また、一定の電圧において20%程度の生存率の増加が認められた。しかしながら、変動磁場による凍結と比較して安定した生存率の向上は得られなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験に必要な手技に習熟しており、予定した研究はスムーズに実行することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は凍結された細胞の電子顕微鏡による組織学的検討や、電流を使用した凍結などを通じて、さらに生存率を高めるための検討を行なっていく予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
2013年度予算として1,798円が次年度へ繰り越しとなっているが、この残額で試薬等の購入が困難であったためである。 次年度予算と一括とすることで、必要物品の購入に充てることが可能である。
|