• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

末梢神経損傷による骨破壊現象の物質基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670854
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

瀬尾 憲司  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40242440)

研究分担者 前田 健康  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40183941)
依田 浩子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (60293213)
藤原 直士  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70181419)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードBONE / BDNF / OSTEOBLAST / OSTEOCLAST / REMODELING / NERVE INJURY / TRIGEMINAL NERVE / MANDIBLE
研究成果の概要

脳由来神経栄養因子(BDNF)は損傷した神経の治癒を促進する効果を有するが、その一方で周囲の骨硬化をもたらす可能性があることが知られている。私たちは今までに末梢神経損傷が局所にBDNFの産生をもたらすことを報告してきた。そこで本研究では、局所のBDNFが骨形成に対しての影響を検討した。その結果、BDNFは前骨芽細胞株において、細胞増殖をさせずOsteocalcinとOsteopontinのmRNAの発現させた。この分化促進はtrkBを介していた。新生骨では破骨細胞、骨細胞や骨芽細胞が関与したリモデリングが進行していた。したがって下歯槽神経損傷は下顎骨内での骨硬化をもたらすことが認められた。

自由記述の分野

歯科麻酔学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi