• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

生気象学を用いた顎関節症および舌痛症の発症予測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670892
研究機関岡山大学

研究代表者

江國 大輔  岡山大学, 大学病院, 講師 (70346443)

研究分担者 森田 学  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40157904)
竹内 倫子  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50403473)
友藤 孝明  岡山大学, 大学病院, 講師 (80335629)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード気象学 / 顎関節症 / 舌痛症 / 歯周病
研究実績の概要

本研究では,顎関節症や舌痛症の発症が気象や気候変動と関連するか否かを検討する。
顎関節症や舌痛症を訴えて来院した患者を対象に,症状の発現と気象との間に関連性があるか否か,横断調査を行う。さらに,気象による顎関節症や舌痛症の発症メカニズムの解明のために,自律神経バランスと精神的・身体的ストレスの観点からも検討を加える。
平成26年度では,患者数を増やして,追跡調査を行った。舌痛症1名、顎関節症2名を加えて分析した。気象との関連は明確には得られなかった。自律神経バランスが、顎関節症の発症時には乱れる傾向があったが、唾液中のコルチゾールには一定の傾向が認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

顎関節外来と連携をするものの、該当患者数が少なく、予想通りの人数がリクルートできていないため。

今後の研究の推進方策

引き続き専門外来との連携をはかり、症例数を増加する。また、歯周病の急性変化を主訴とする患者が一定数いるため、今後の分析対象に加えて、気象との関連を検討する。

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi