• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

HIV陽性者へのセクシュアルヘルス支援能力育成を目指した教育プログラムの開発評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670915
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関山口大学

研究代表者

久野 暢子 (加瀬田暢子)  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40253760)

連携研究者 前田 ひとみ  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (90183607)
島田 恵  首都大学東京, 大学院人間健康科学研究科, 准教授 (20505383)
研究協力者 池田 和子  国立国際医療研究センター, エイズ治療研究開発センター, 看護支援調整職 (00505406)
服部 久恵  国立国際医療研究センター, 看護部, 看護師長
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードHIV/AIDS / セクシュアルヘルス支援 / 教育プログラム / リフレクション
研究成果の概要

本研究は、HIV陽性者へのセクシュアルヘルス支援能力育成に向けた看護師用教育プログラムの開発を目的とした。調査の結果、看護師が抱くHIV陽性者へのセクシュアルヘルス支援に関する困難感は、介入の糸口、介入後の評価、対象者の行動変容の難しさなど多岐に渡ることが明らかとなった。セクシュアルヘルス支援の意義や支援のゴール、看護師のリフレクションなどで構成される教育プログラムを6名の看護師を対象に実施した結果、自尊感情とセクシュアルヘルス支援自己評価の向上と、困難感の減少が認められたことから、本プログラムの有効性が確認された。

自由記述の分野

基礎看護学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi