• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

看護師と患者の生体リズムの同調情報を活用した看護暗黙知の修得支援システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670919
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

真嶋 由貴恵  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70285360)

研究分担者 前川 泰子  関西福祉大学, 看護学部, 准教授 (60353033)
石亀 篤司  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (60212864)
片桐 真子  地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所, 製品信頼性科, 研究員 (50359379)
連携研究者 川野 恒夫  摂南大学, 理工学部, 教授 (90152983)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード看護技術 / 暗黙知 / 同調現象
研究成果の概要

本研究では,看護技術における「熟練の技(わざ)」や「コツ」などの「暗黙知」を体得するために,看護師と患者の脳波や心電図などの生体リズムにおける同調情報(引き込み現象)を活用した教育システムを検討することを目的として,採血手技に対して看護師と患者の同調現象の有無を検証した.その結果,脳波においては看護師に数秒遅れて患者の脳波が同調することが示唆された。また,採血に失敗するといった異常時には,同調が見られないことも示された.一方,心電図においては,同調と呼ばれるような現象は分析できなかった.今後は,脳波を利用した具体的な教育システムと心電図からの同調現象の分析方法について検討を進める予定である.

自由記述の分野

看護情報学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi