• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

看護の質に関する経済的評価手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25670920
研究機関嘉悦大学

研究代表者

眞鍋 雅史  嘉悦大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20537071)

研究分担者 佐藤 哲也  兵庫県立大学, その他の研究科, 教授 (80025395) [辞退]
松浦 成昭  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70190402)
内布 敦子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (20232861)
坂下 玲子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (40221999)
濱田 吉之輔  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10362683)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード看護管理 / 看護の質 / 医療経営 / 医療経済学 / 看護経済学
研究実績の概要

本研究は、看護の質を経済的に評価することを試みるものである。しかしながら、これまでの研究活動によって、看護の質データと財務データとを結びつけることに困難があることが判明している。そこで、看護の役割を経済学的に評価しようとする本研究の目的のコアを達成するためのアプローチとして、看護の量を経済的に評価することを試み、分析を行った。
具体的には、公的病院の財務データを用いて3年間のパネルデータとし、医療の生産関数を想定し、これを推計した。ここから、看護労働の限界生産力を計測した。また、7対1看護の効果を計測するため、係数ダミーによる評価を行った。得られた結果は、看護師の平均賃金を上回る限界労働生産力が確認され、看護活動が経済学的にも高く評価できることが明らかとなった。
さらに、今後の研究を発展させるべく、看護の質の評価に関する文献を整理した。ここから明らかになったことは、看護の量や質が患者満足度などの医学的評価指標に与える影響を分析した研究は数多く行われているものの、病院経営や患者の経済的な負担など経済学的評価指標に与える影響を分析した研究は、非常に限られていることが明らかになった。
以上から、本研究で明らかにした看護の量の経済評価は、新しい分野を開拓しうる研究と位置づけることができ、意義あるものと確信している。
また、以上のような結果は、ディスカッションペーパーとして取り纏めた。時間的な制約から、これらを学術誌に投稿するまでの作業を完了することができなかったが、取り纏められたディスカッションペーパー(2本)は、いずれも査読付き学術誌に投稿することを目指している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 看護の経済評価:展望2016

    • 著者名/発表者名
      眞鍋雅史・中嶋貴子・宇佐美宗勝・坂下玲子・内布敦子
    • 雑誌名

      Discussion Paper In Management and Economics(嘉悦大学経営経済研究所)

      巻: 15-02 ページ: pp.1-10

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 看護の経済評価 -生産関数の推定と7対1看護の評価-2016

    • 著者名/発表者名
      眞鍋雅史・中嶋貴子・宇佐美宗勝
    • 雑誌名

      Discussion Paper In Management and Economics(嘉悦大学経営経済研究所)

      巻: 15-03 ページ: pp.1-20

    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi