• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

とまらない院内感染は防止できるか?MRSA撲滅に向けての清掃ガイドライン作成

研究課題

研究課題/領域番号 25670921
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

森本 美智子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (60342002)

研究分担者 藤田 直久  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40199336) [辞退]
田辺 文憲  山梨大学, 総合研究部, 教授 (80217108)
大沢 一貴  長崎大学, 先導生命科学研究支援センター, 教授 (90244756) [辞退]
池原 弘展  兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (90549122) [辞退]
東 知宏  兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (90582908) [辞退]
荒川 創一  神戸大学, 医学研究科, 客員教授 (70159490)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードMRSA / 環境整備 / 教育 / DVD
研究実績の概要

【目的】院内感染の予防には環境整備は不可欠である。環境整備、清掃方法は業者任せで各病院により具体的なMRSAに対する統一された清掃方法がなされていない。臨床現場での清掃は、看護師・補助者は委託業者に頼るのではなく、一定の清掃ガイドラインの作成が必要である。そこで、環境整備や清掃により院内感染(MRSA)の減少のために、MRSAに対する清掃基準を示した、清掃のガイドラインを作成する。およびMRSAで汚染された患者環境表面(オーバーテーブル,ベッド柵)のふき取りに用いる環境ワイプの種類の違いによるMRSAの拭き取りの効果の実験を基にして教育DVDやMRSA感染患者に対する清掃のガイドライン作成を目的として実施した。
【方法と実績】感染予防について清掃の基準を示したガイドライン作成は、実際の医療現場の方法を統一することにより、感染予防について看護学の発展に大きく寄与する研究が臨床現場のMRSAのみならず他の院内感染予防につながる。そこで、平成27年度に「環境ワイプの種類の違いによるMRSAの拭き取り効果」にベッド柵、オーバーテーブルを対象にMRSA対象に環境整備の実験を基にエビデンスを示した「MRSA感染患者の環境清掃方法」についての看護師・補助者、委託業者対象にしたベッドサイドでの環境ワイプを利用した清掃方法の教育DVD2017年3月14日に作成した。さらに、医療施設と協力し専門的知識が不足している委託業者清掃員や看護補助者やMRSA感染症患者のケアを担当する病棟看護師を対象にしたわかりやすいガイドラインの試案を作成した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] MRSA感染症患者の病室の清掃に関する病院の課題 感染管理看護師と清掃業務管理者へのインタビューから2016

    • 著者名/発表者名
      森本美智子、田辺文憲
    • 雑誌名

      山梨大学看護学会誌

      巻: 15(1) ページ: 51-59

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] RSA感染症の環境整備問題における感染管理看護師へのインタビュー調査を基にしたベッド柵のMRSAに対する清掃効果の実験検討2016

    • 著者名/発表者名
      森本 美智子、田辺文憲
    • 学会等名
      第16回日本感染看護学学術集会
    • 発表場所
      山梨県甲府市 山梨県立大学
    • 年月日
      2016-08-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi