研究課題/領域番号 |
25670943
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
日高 紀久江 筑波大学, 医学医療系, 教授 (00361353)
|
研究分担者 |
福良 薫 北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (30299713)
林 裕子 北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (40336409)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 臨床看護技術 / 排便促進 / 透析患者 / 技術評価 |
研究実績の概要 |
便意の原因は多様にあるが,一般的に水分摂取量や食物繊維等の減少,運動量の低下等が挙げられ,寝たきり状態にある患者に多くみられる.また,透析療法を実施している患者は水分量の制限や薬剤の影響により便秘は深刻な問題であり,常習的な便秘においては緩下剤の量を減らすこと,さらには自然排便をもたらすような排便を促進する看護ケアの確立が必要である.そこで,本研究では,腰背部に微振動を与える排便促進を目的とした看護技術の効果として,腰背部に微振動をかけることにより排便促通効果があるか,また慢性的な便秘症状を有する透析患者を対象に微振動を行うことにより排便促通効果があるか明らかにすることを目的としている. 平成26年度から,腰背部に微振動をかけることにより排便促通効果について,生理学的指標に基づいた準実験的研究を実施する予定としていたが,生理学的指標の妥当性についていまだ十分な見解が得られていない.本研究においては,平成27年度にかけて研究を遂行する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
腰背部に微振動をかけることにより排便促通効果について,生理学的指標に基づいた準実験的研究を実施する予定としていたが,生理学的指標の妥当性についていまだ十分な見解が得られていないため.
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は,平成26年度の課題をクリアし研究を早急に進める予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験研究が遂行できなかったため
|
次年度使用額の使用計画 |
H26年度に計画した研究を実施する
|