• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

慢性心不全患者の症状や徴候のパターンを見つけるための外来看護支援ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670945
研究機関大阪大学

研究代表者

瀬戸 奈津子  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60512069)

研究分担者 岡田 彩子  兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (10425449)
清水 安子  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50252705)
大原 千園  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (90376202)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード慢性心不全 / 症状 / 徴候 / パターン / 外来看護 / 支援ツール
研究実績の概要

本研究は、わが国の慢性心不全患者への療養支援が期待されている背景により、看護外来における慢性心不全患者に対する専門的な療養支援技術の開発を目指すものである。
複雑で難しい心不全管理の中で、患者の症状や徴候のパターンに焦点を当て、心不全増悪を早期発見・対処するための療養支援ツールを開発するために、以下の1~3を目的とする。
1.慢性心不全患者の症状や徴候のパターンと、患者の症状や徴候のパターンを見つけるための支援内容の明確化。2.慢性心不全患者の症状や徴候のパターンを見つけるための外来看護支援指針の作成・検討。3.慢性心不全患者の症状や徴候のパターンを見つけるための外来看護支援ツールの開発。
将来的には、わが国の慢性心不全患者への療養支援が期待されている背景により、看護師のみならず在宅ケアを担っているケアマネジャー、ホームヘルパーらも活用できる在宅における慢性心不全患者の症状や徴候のパターンを見つけるためのツールの開発を目指すものである。慢性心不全患者対象の在宅ケアにおいて、3年以上の経験のある訪問看護師3名、ホームヘルパー2名、介護福祉士3名を対象に実施したインタビュー内容の分析結果をもとに、訪問看護、訪問会議、緩和ケア、心不全看護等関連領域の専門家4名による専門家会議実施した。その結果を加味して現在再分析を加えながら、在宅療養支援指針を作成し、外来看護支援ツールの開発に向かっているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

慢性心不全患者対象の在宅ケアにおいて、3年以上の経験のある訪問看護師3名、ホームヘルパー2名、介護福祉士3名を対象に実施したインタビュー内容の分析結果をもとに、訪問看護、訪問会議、緩和ケア、心不全看護等関連領域の専門家4名による専門家会議を経て、現在再分析を加えているが、主力研究メンバーである研究協力者の博士後期課程在籍中の上谷千夏が産休・育児休暇のため大学院を休学したため、外来看護支援ツールの完成に遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

現在、専門家会議の結果を踏まえてデータを再分析し、優先性と順次性の観点から、研究の方向性を検討しているところである。今年度は看護の専門性の観点から、療養支援の実際の構造化を試みることで、より具体的な指針へと発展させながら、より実践的な外来看護支援ツールの作成につなげる予定である。尚、外来看護支援ツールが完成した際には、訪問看護、訪問会議、緩和ケア、心不全看護等関連領域の専門家会議を開催し、表面妥当性・内容妥当を確保する予定である。

次年度使用額が生じた理由

慢性心不全患者対象の在宅ケアにおいて、3年以上の経験のある訪問看護師3名、ホームヘルパー2名、介護福祉士3名を対象に実施したインタビュー内容の分析結果をもとに、2015年3月に訪問看護、訪問会議、緩和ケア、心不全看護等関連領域の専門家4名による専門家会議を行った。その結果をもとに再分析を加えていたところであるが、主力研究メンバーである研究協力者の博士後期課程 上谷千夏が産休・育児休暇(2015年9月に出産)により大学院を休学したため、外来看護支援ツールの完成に遅れが生じている。

次年度使用額の使用計画

現在、専門家会議の結果を踏まえてデータを再分析し、優先性と順次性の観点から、研究の方向性を検討しているところである。今年度は看護の専門性の観点から、療養支援の実際の構造化を試みることで、より具体的な指針へと発展させながら、より実践的な外来看護支援ツールの作成につなげる予定である。尚、外来看護支援ツールが完成した際には、訪問看護、訪問会議、緩和ケア、心不全看護等関連領域の専門家会議を開催し、表面妥当性・内容妥当を確保する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 日本における植込み型除細動器治療選択の意思決定支援に関する文献検討2015

    • 著者名/発表者名
      上谷千夏,瀬戸奈津子,谷本真理子,高橋奈美,添田百合子,林優子
    • 雑誌名

      日本慢性看護学会誌

      巻: 9(2) ページ: 67-73

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi