• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

慢性心不全患者の症状や徴候のパターンを見つけるための外来看護支援ツールの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670945
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関関西医科大学 (2016)
大阪大学 (2013-2015)

研究代表者

瀬戸 奈津子  関西医科大学, 医学部, 教授 (60512069)

研究協力者 谷口 千夏  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (20757215)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード慢性心不全 / 外来看護支援
研究成果の概要

訪問看護師を対象にインタビュー調査を実施し、データを質的統合法により分析した結果、慢性心不全患者の病状悪化の兆候をとらえる上で、【複数の疾患や不安定な病状の中から心不全悪化の症状を判断することが難しい】という困難な状況が存在していた。その中で、訪問看護師は【一般的にはとらえきれない初期の症状悪化の徴候を見逃さないようにし、すぐに対処すべき症状を見極める】よう努めていた。また、【数値に現れない、何かいつもと違う様子から病状悪化をとらえる】ことや、【患者や家族の些細な気がかりや質問から体調の不安定さを察知する】ことでバイタルサインや一般的な症状から判断できない些細な異変から病状をとらえていた。

自由記述の分野

臨床看護学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi