研究課題/領域番号 |
25670959
|
研究機関 | 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所) |
研究代表者 |
横田 陽子 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院(併任研究所), 看護師長 (00433194)
|
研究分担者 |
粕谷 陽子 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院(併任研究所), 看護師 (30649322)
粟生田 友子 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院(併任研究所), 看護部長 (50150909)
泉谷 義明 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 自立支援局自立訓練部, 看護師長 (80649327)
山中 京子 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院(併任研究所), 副看護部長 (90649328)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 脊髄損傷 / 褥瘡 |
研究実績の概要 |
1.研究目的及び意義 目的は、脊髄損傷者に繰り返される褥瘡に対する予防的セルフケアプログラムの確立を目指すことである。脊髄損傷者に対する褥瘡予防のために、褥瘡発生リスクの高い場面を明らかにし、効果的な除圧の指導を含めた活用しやすい予防プログラムを実践することで、褥瘡の重症化を低減し、社会生活における生活の質の維持に寄与できると考える。 2.研究成果 脊髄損傷者の褥瘡発生頻度は20~30%程度といわれており、日常生活の中で褥瘡の発生につながりやすいと考えられる行動として、車いす乗車の他にトイレ動作、就業しながら社会生活を送る脊髄損傷者では車の運転、職場での長時間の座位姿勢の保持等が考えられた。これらの場面のうち、車いす乗車時及びトイレ動作時について触覚センサーを使用したモニタリングを行うために、センサーの選定、形状等について検討を行った。 これまでの検討で、これまで製作を考えていたセンサーについては、耐水性やセンサーの耐久性に関する課題があることがわかり、耐水性への工夫、他のセンサーでのモニタリングを視野に入れ、製作に向け検討を行なっているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成25年度に明らかにした褥瘡発生の発生となる日常生活活動の中から、調査場面として車いす、トイレ等の場面に焦点を当てることとした。センサーマットの製作を進めるにあたり、長時間の加圧に対する耐久性やトイレ等の場面での使用における耐水性に関する課題が明らかとなった。課題に対する工夫を検討しながらセンサーの仕様を決定する必要があるため、決定ができなかなったことから、遅れていると自己評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
【研究実績の概要】及び【現在までの達成度】で述べたように、今後はセンサーの形状、耐水性等に対する課題に対応しながらセンサーマットの製作を進め、研究計画の遂行に努めたい。 また、センサーマットの製作に当初の予定より期間を要しているため、研究期間を考慮し、対象者数を絞り込むことで研究を遂行し、データを収集したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
センサーマットの製作に向けた仕様の決定に時間を要しているため。
|
次年度使用額の使用計画 |
センサーマット仕様の決定後に速やかに使用。
|