• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

在宅重症心身障害児の家族エンパワメントに焦点を当てた家族ケア実践モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670961
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関筑波大学

研究代表者

涌水 理恵  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70510121)

研究分担者 藤岡 寛  つくば国際大学, 保健医療学部, 准教授 (90555327)
連携研究者 佐藤 奈保  千葉大学, 看護学研究科, 准教授 (10291577)
沼口 知恵子  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (50381421)
西垣 佳織  東京医療保健大学, 保健医療学部, 講師 (90637852)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード家族看護 / 家族エンパワメント / 重症児家族 / 在宅 / 地域社会 / きょうだい / デルファイ法 / ケアモデル
研究成果の概要

重症心身障がい児(以下、重症児)が自宅で療養するケースは年々増えてきている。メリットも強調される一方で、同居家族のストレスは非常に大きいことは否めない。当該家族が重症児を在宅でケアしながら、活き活きといきていくために必要な支援方策を、個人-家族-地域社会のレベルで考察することを目的として、本研究では、在宅重症児の家族員それぞれのニードを纏め、看護職・行政職に実践度と重要性の認識度を問うた。

自由記述の分野

小児・家族看護学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi