• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

母親の「母乳育児の意思」に基づいた母乳育児継続に向けた包括的支援プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670966
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関福井大学

研究代表者

嶋 雅代  福井大学, 医学部, 助教 (50633385)

研究分担者 上澤 悦子  福井大学, 医学部, 教授 (10317068)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード母乳育児 / 感情 / 意思 / 母乳育児支援 / テキストマイニング
研究成果の概要

本研究は産後1ヶ月の母乳育児中の母親を対象に、母乳育児を「続けたい」「やめたい」という『母乳育児の意思』に影響を及ぼす『母乳育児の理由』についてテキストマイニングの手法で分析し、母乳育児支援について検討した。無記名自記式質問紙調査の結果、母乳育児を『続けたい理由』13項目、『やめたい理由』14項目が抽出された。また、母親の感情に関連する『理由』が「母乳育児を続けたい」という『意思』に影響を及ぼしていた。そのため、母乳育児に関する教育やトラブルへの対応だけではなく母親の感情にも焦点を当て、児との愛着形成を支援することによって『母乳育児の意思』が高まり、母乳育児継続につながることが示唆された。

自由記述の分野

母性看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi