• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

外来通院中の切迫早産妊婦の早産予防のための症状マネジメント支援

研究課題

研究課題/領域番号 25670978
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

工藤 美子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (40234455)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード看護学 / 切迫早産 / 妊婦 / 症状コントロール
研究実績の概要

切迫早産と診断された外来通院中の妊婦を対象に、妊娠22週以降37週までの妊婦健康診査ごとに早産を予防するために妊婦に提供した母性看護専門看護師による支援と妊婦の反応を記述し、妊婦の反応をOremのセルフケア不足理論の10の力(パワー)構成要素に基づき分析した。なお、本研究は兵庫県立大学看護学部地域ケア開発研究所研究倫理委員会の承認を得て行った(平成26年度教員1)。
研究協力者は13名であり、10名は妊娠37週まで看護ケアを提供した。看護ケア提供後に切迫早産の症状が悪化した妊婦はいなかった。妊婦3名は入院により妊娠37週以前に看護ケア提供を終了したが、入院理由は切迫早産症状の悪化によるものではなかった。本研究に協力した妊婦が早産予防のためにおこなったセルフケアを分析した結果、3パターンに分類できた。パターン1に該当する妊婦は4名であり、10の力(パワー)構成要素全てを活用していた。このパターンの妊婦は、今回の妊娠・出産をどのようにしたいという明確な動機づけをもち(パワー5)、用心する力(パワー1)を用いながら、目標に向かって先を見越し(パワー9)、一貫したセルフケア行動を取っていた(パワー10)。パターン2の8名の妊婦は、切迫早産の説明や対処方法の説明を受けて、用心する力(パワー1)を用いていたが、一時的で、今回の妊娠・出産をどのようにしたいという明確な動機づけ(パワー5)や先を見越す力(パワー9)が不足していた。パターン3の1名の妊婦は、看護支援開始当初は、今回の妊娠・出産をどうしたいという明確な動機づけがなく(パワー5の不足)、パターン2の妊婦と同様の行動をとっていたが、看護支援により、今回の妊娠出産はどうしたいという明確な動機づけをもち(パワー5)、先を見越す力(パワー9)や用心する力(パワー1)など10の力(パワー)構成要素全て活用して早産を予防することができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Analysis of the self-care agency required to prevent premature delivery in pregnant women diagnosed with threatened premature delivery using Orem’s self-care deficit nursing theory2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Okamura, Naoko Tsukinoki, Taeko Kumamoto, Ayumi Nakayama, Youngsun Kim, Ai Nakai, Miki Kakuno, Akiho Masuda, Emiko Hamada, Natsu Kamada, Chie Aizawa, Naoko Kawashita, Sachiyo Miyagawa, Yoshiko Kudo
    • 学会等名
      19th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Makuhari Messe International Conference (Chiba)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 切迫早産に伴う子宮収縮の自覚と生活調整を促すための支援2015

    • 著者名/発表者名
      岡邑和子、熊本妙子、角野美希、中山亜由美、川下菜穂子、兼田美佳、工藤美子
    • 学会等名
      第17回日本母性看護学会学術集会
    • 発表場所
      JA共済ビルカンファレンスホール(東京・千代田区)
    • 年月日
      2015-06-28
  • [学会発表] 自宅で過ごす切迫早産妊婦のセルフケア能力~的確なセルフケアを行うことができていた妊婦の事例研究~2015

    • 著者名/発表者名
      槻木直子、宮川幸代、鎌田奈津、相澤千絵、工藤美子
    • 学会等名
      第17回日本母性看護学会学術集会
    • 発表場所
      JA共済ビルカンファレンスホール(東京・千代田区)
    • 年月日
      2015-06-28

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi