• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

腟内細菌叢に着目した早産予防のための妊婦の好ましい生活習慣の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670984
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関鳥取大学 (2014-2016)
大阪医科大学 (2013)

研究代表者

佐々木 くみ子  鳥取大学, 医学部, 教授 (00284919)

連携研究者 佐々木 綾子  大阪医科大学, 看護学部, 教授 (00313742)
西頭 知子  大阪医科大学, 看護学部, 講師 (90445049)
佐々木 八千代  園田学園女子大学, 健康科学部, 講師 (10382243)
佐野 浩一  大阪医科大学, 医学部, 教授 (30170806)
大道 正英  大阪医科大学, 医学部, 教授 (10283764)
研究協力者 原田 省  鳥取大学, 医学部, 教授 (40218649)
原田 崇  鳥取大学, 医学部, 助教 (00437550)
鈴木 康江  鳥取大学, 医学部, 教授 (10346348)
大島 麻美  鳥取大学, 医学部, 助教 (90758161)
大谷 多賀子  鳥取大学, 医学部, 助教 (20710031)
池田 智子  鳥取大学, 医学部, 講師 (50444633)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード妊婦の生活習慣 / 腟内細菌叢 / 早産予防
研究成果の概要

妊婦の細菌性腟症は早産リスク因子である。本研究は妊婦の腟内細菌叢と生活習慣の関連を検討した。まず文献検討を行い、次に観察研究を行った。妊婦の腟内細菌叢は、就業、きのこ・納豆の摂取、おりものシート使用、温水洗浄便座使用、女性が受けるオーラルセックスと関連している可能性が示唆された。Nugent scoreと腟分泌物pHは腟内細菌叢の評価に用いられる。Nugent scoreと腟分泌物pHは相関していたが、腟分泌物中の炎症性サイトカイン濃度はNugent score より腟分泌物pHとの相関が強かった。妊婦の腟内細菌叢の評価にはNugent scoreよりpHの方が優れている可能性が示唆された。

自由記述の分野

母性看護学・助産学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi