研究課題/領域番号 |
25670994
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
若村 智子 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40240452)
|
研究分担者 |
山口 曜子 梅花女子大学, 看護学部, 教授 (50381918)
飯降 聖子 滋賀県立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80335843)
任 和子 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40243084)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 睡眠 / 看護介入 / 生活リズム / 高齢者 / 季節変化 / 自殺予防 |
研究概要 |
高齢者の睡眠を手がかりに健康づくりの介入を行うことを目的に、冬の受光量減少が気分や睡眠の質に影響することを仮説にし、高齢化率が比較的高く日照時間が少ない地域をモデル地区として、冬季と夏季における高齢者の生活リズム、睡眠の質、生活環境、気分の実態を明らかにするための研究を行った。A市との調整を行い、この取り組みが、地域の健康つくり対策への還元につながるということで、A市の代表者ならびに、所属大学での倫理委員会より、研究実施の承認を得た。今年度は冬季の調査と位置づけ、協力が得られた高齢者大学の65歳以上の受講者を対象に平成26年1月14日~23日に250部の質問紙調査を配布しさらに、アクチウォッチや寝室環境測定を含む機器調査に45人の協力を得た。機器による睡眠の結果は個別郵送し、その後2日にわたって睡眠相談会を実施し、睡眠や生活に対する不安に対応し、介入方法の基礎資料とした。機器調査から得られる客観的データに基づいた実際の睡眠についての説明は、協力者にも理解してもらいやすく、担当保健師にも健康づくりの介入に客観的データを用いた睡眠を手がかりすることの理解が、より深まった。回収した190通の質問紙調査の解析は、26年度に実施する予定である。また、回答してくださった協力者には26年度の夏の調査を依頼する予定である。26年度の夏季の質問紙調査は、25年度の冬季の調査用紙と同じIDをつけて質問紙を送付する。25年度の冬季の初回調査では連結可能匿名可で行っており、個人名を書かずに返信されてきた質問紙はIDのみになる。そのため、実質的な連結不可能匿名可となり、参加者の個人情報は保護される方法を採用した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
A市の代表者、および市町村保健センター、教育委員会等の協力を得ることができ、冬の調査ができた。高齢者大学での協力は、比較的健康な集団ではあるが、夏の協力が得られることになっており、同じ協力者での比較が可能な状態である。また、必要なサンプルサイズは先行研究から80名を算出しており、統計的にもめどが立っている。
|
今後の研究の推進方策 |
継続的に夏季の調査を行い、平成26年度冬季の調査にむけて対象者を拡大する予定である。また、睡眠に関する講演会についての日程調整もほぼ完了しており、当初の予定どおりに、得られた結果をただちに反映させた講演会を行う予定である。第一回睡眠相談会の経験を踏まえ、睡眠を手がかりにした介入方法について、当該保健師とも話し合いながら地域特性に応じたモデル化を提案する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
25年度に研究を実施して、京都市内と京丹後市間の交通費がかなり高額になり、旅費に経費がかかることがわかった。26年度予算では、旅費等をかなり抑制しないと研究実施が円滑に進まないことが予測されたため、残額を残した。 高齢者大学受講者に対する夏の質問紙予算として12万を、冬の質問紙用に8万、機器調査では夏冬併せて、10万円を計画している。交通費は、往復8000円として、延べ40万円を計画しており、25年度分とあわせて、旅費等に充当する計画である。
|