• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高齢者における生体リズムに基づいた介入モデルの構築ー光環境に着目してー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670994
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関京都大学

研究代表者

若村 智子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40240452)

研究分担者 飯降 聖子  滋賀県立大学, 看護学部, 教授 (80335843)
山口 曜子  梅花女子大学, 看護学部, 教授 (50381918)
任 和子  京都大学, 大学院医学研究科, 教授 (40243084)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード生体リズム / 光 / 睡眠 / 自殺対策
研究成果の概要

本研究の目的は、冬の日照時間が短い地域に住む高齢者の、睡眠、気分、生活リズムの夏と冬の特徴を明らかにすることであった。対象は、男性57人、女性92人、平均年齢72.7±7.1歳(56~89歳)。夏に起床時刻が早くなり、睡眠時間が短くなったが、寝室の暑さが原因で睡眠効率が低下した。冬には人と会話する頻度が減少し、屋外にいる時間が短くなっていた。精神疾患や介護をしている人は、冬に睡眠の質が低下する危険性が示された。

自由記述の分野

看護学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi