• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

虚弱高齢者にも安全に行えるバランスゲイトトレーニングの開発-多施設共同研究-

研究課題

研究課題/領域番号 25671005
研究機関京都橘大学

研究代表者

村田 伸  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (00389503)

研究分担者 村田 潤  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (00304428)
山崎 先也  富山大学, 医学薬学研究部, 教授 (20352354)
大山 美智江  福岡県立大学, 人間社会学部, 研究員 (40448816)
甲斐 義浩  京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (90632852)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードバランスゲイト / 高齢者 / 足趾把持力 / 開眼片脚立位時間
研究実績の概要

本年度は、平均年齢73±6歳の高齢者184名(男性43名、女性141名)を対象に研究を実施できた。測定は、バランスゲイト所要時間の他、握力、大腿四頭筋筋力、足趾把持力、30秒間椅子立ち上がりテスト(30-second chair-stand test:CS-30)、開眼片脚立位時間、Timed Up and Go test (TUG)、老研式活動能力指標、Mini-Mental State Examination(MMSE)を実施した。単相関分析の結果、バランスゲイト所要時間と有意な関連が認められた項目は、男性で握力、大腿四頭筋筋力、足趾把持力、開眼片脚立位時間であり、女性で足趾把持力と開眼片脚立位時間であった。さらに、ステップワイズ重回帰分析により、独立して関係が認められたのは、男女ともに足趾把持力と開眼片脚立位時間であった。このことから、バランスゲイトはヒトのバランス能力を良く反映する歩行評価であることが示唆された。ただし、3週間のトレーニングによって著明な身体機能の向上は認められなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] 運搬方法が歩行パラメータに与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      安彦鉄平,村田伸,山崎康平,小松直正,米山智彦,窓場勝之
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 29 ページ: 147-149

    • DOI

      http://doi.org/10.1589/rika.29.147

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域在住高齢者の各種歩行パラメータに関連する要因分析2014

    • 著者名/発表者名
      大杉紘徳,村田伸,堀江淳,宮﨑純弥,大田尾浩,久保温子,八谷瑞紀,溝田勝彦,岩瀬弘明
    • 雑誌名

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      巻: 4 ページ: 31-35

    • DOI

      http://doi.org/10.9759/hppt.4.31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者のための新たな歩行能力評価法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      八谷瑞紀,村田伸,大田尾浩,久保温子,松尾奈々,甲斐義浩,政所和也,溝田勝彦,山元章生,浅見豊子
    • 雑誌名

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      巻: 4 ページ: 83-86

    • DOI

      http://doi.org/10.9759/hppt.4.83

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi