• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

統合失調症患者の口腔衛生に関する意識・知識・自己管理の現状と衛生指導要項の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25671010
研究機関東北大学

研究代表者

吉井 初美  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10447609)

研究分担者 赤澤 宏平  新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (10175771)
齋藤 秀光  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40215554)
北村 信隆  新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (90224972)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード統合失調症 / 口腔環境 / 口腔衛生指導
研究実績の概要

本研究の目的は、統合失調症患者に実効性のある口腔衛生指導要項を提供することである。これは研究者が実施した統合失調症患者の口腔衛生支援に関するレビュー結果である「口腔衛生指導に関する疫学研究の促進、および口腔衛生指導の実践・導入のための組織的な支援体制の整備の必要性」を受けて実施している。この報告は昨年度論文にまとめて学術誌に掲載したが、本年度は、これを国際学会で発表し諸外国の研究者から多くの共感を得ることができたことで、改めて本研究の意義を認識することができた。
また本年度は、研究者が開発した口腔衛生指導要項の効果を検証するために、昨年度に引き続き、静岡、仙台、山形にある15箇所の精神科病院デイケアを追加訪問し、通所中のメンバー300名を対象に本要項を視聴して頂いた。そして視聴前後に、昨年度作成した「嗜好品」「歯磨き」「口腔衛生の知識」の内容を含む口腔衛生状態や知識を問うアンケート用紙に答えて頂き、更に要項視聴の1週間後、1月後、3ヵ月後、半年後、1年後にも追跡アンケートに答えて頂いている。
現在までに、合計20箇所の精神科病院デイケア通所中のメンバー合計380名を対象とした口腔衛生指導要項の視聴と3ヵ月後追跡調査までを終了しており、追跡データの収集および届いたデータの整理を実施している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画より対象者の獲得に時間がかかったため、まだデータ解析が完了していないが、おおむね順調である。

今後の研究の推進方策

統合失調症患者の口腔衛生状態や知識に関するデータ解析及び介入前後での数理的差異から口腔衛生指導要項の効果を統計学的手法を用いて検証し論文にまとめる。

次年度使用額が生じた理由

初年度に参加できなかった学会参加費用、そしてデータ整理を手伝ってもらう研究補助員への謝金がそのまま持ち越す形となっている。

次年度使用額の使用計画

学会参加のための旅費やそれに伴う経費とする。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Oral Hygiene Support for Patients with Schizophrenia: A Review2014

    • 著者名/発表者名
      Hatsumi Yoshii
    • 学会等名
      International Congress& Exhibition on Current Trends on Schience & Technology Education
    • 発表場所
      Liberty Hotels Lykia Oludeniz Fethiye-Mugla-Turkey
    • 年月日
      2014-04-24 – 2014-04-27

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi