• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

豊かな人生を共に生き、共に歳を重ねる地域文化の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25671011
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関千葉大学

研究代表者

長江 弘子  千葉大学, 看護学研究科, 特任教授 (10265770)

研究分担者 岩城 典子  千葉大学, 看護学研究科, 特任研究員 (20731136)
増島 麻里子  千葉大学, 看護学研究科, 准教授 (40323414)
関谷 昇  千葉大学, 法政経学部, 准教授 (00323387)
谷本 真理子  東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (70279834)
櫻井 智穂子  東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (40344973)
連携研究者 高橋 在也  千葉大学, 看護学研究科, 特任助教 (30758131)
研究協力者 蒔田 麻友子  
関本 仁  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードエンドオブライフケア / 意思表明支援 / 地域文化 / 市民
研究成果の概要

本研究は、「エンド・オブ・ライフケア・ファシリテータ」(EOLCF)育成プログラムを試行し、その課題を明らかにすることを目的とした。研究デザインは、混合研究法を用いた。文献検討を基にEOLCファシリテータ養成プログラム暫定版を作成し、実施と修正を繰り返した。プログラムの企画・プロセス・影響評価を行い、実施前後の質問紙調査・実施中は参加者の記述による質的なデータを収集した。その結果、参加者は「生と死を考える」場や機会を得、自分の大切にしていることに気づき、身近な人との対話を通して、これからどう生きたいかを表現する力を得ていた。今後は、EOLFプログラムの評価指標の開発が望まれる。

自由記述の分野

高齢者・地域看護

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi