• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

公衆衛生看護教育に有用で実践的な包括的ケースメソッドの開発と効果分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25671013
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関信州大学

研究代表者

奥野 ひろみ  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (60305498)

研究分担者 五十嵐 久人  信州大学, 学術研究院保健学系, 准教授 (90381079)
高橋 宏子  信州大学, 学術研究院保健学系, 准教授 (80195859)
山崎 明美  信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (60299881)
石田 史織  信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (20710065)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード教育手法 / 個別ケア / 地域アセスメント / 思考
研究成果の概要

公衆衛生看護の学生が個別・家族ケアから集団・地域ケアへの長期的な保健活動を理解することを目的とし、ケースメソッド(以下CMとする)を開発した。2つのCMを教育に取り入れ、学生の効果を測定した。6校の看護系大学で2年間計269名を対象に介入研究を実施した。結果、ケースメソッド演習により学習目標の達成度は全体で80%以上ができたと回答した。課題解決能力の習得状況,自己効力感ともに高値となり有意差がみられた。これらのことより開発したケースメソッドには教育効果が認められた。

自由記述の分野

公衆衛生看護

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi